カテゴリー
日記

INSマガジンに漫画革命を。

Fotor_143088826913940
報道部で部誌として、学校内で発行されるINSマガジン。
果たして今まで、そこに漫画が掲載されたことが有るのだろうか。

 

…あったら教えてください。

少なくとも私はまだ見たことがない。

 

 

じゃあ、
漫画、描いてやります。

丁度漫画描かせていただこうと思ってたし!

Fotor_14310847967629
(小学校三年生から中学二年生までに描いたギャグ漫画全部 20冊程度)

 

私、小学校3年生からずっと、自由帳に鉛筆で、ひたすらギャグ漫画を書き続けていた人間です。どんな人間性だよ…。
ま、まあ自信はありますが…

しかし、
インスマガジンに初かもしれない漫画を載せさせていただく私にとって、(初では無かったことが発覚)
前人未到の地に足を踏み入れたと言うわけです。(初では無いことが発覚)
心配過ぎる…。

革命よ起きてくれ!!

 

まあそれは置いておいて、本題に移ります。
何か変な内容の漫画の紹介です。

 

Fotor_143108212362761

「コミュ障の頭ん中」

コミュ障が、な、なんと、日常生活で七転八倒します。

〈あらすじ〉
2xxx年、新目鳥高等学校に入学したばかりの込川彰祐は結構なコミュ障。彼を待っていたのは、典型的なコミュ障が嫌う様々な障壁だった。コンビニの店員、学校の自己紹介、音楽歌のテスト、朝の挨拶、散髪屋…。日常的な爆笑ネタを一つ一つ繰り広げながら、コミュ障は様々な経験を通して、人との関係を築き上げていく。新たなジャンルが確立された記念すべき爆笑コミック第一章!

期待のし過ぎにご注意下さい。あくまでこれは、高校一年生の素人による作品です。

 

っという設定を決めました。何かめっちゃ面白そうになっちゃったけど、自分の中ではそこまで面白くも無いよ!(>_< )

ただ、作業が辛い。
Fotor_143108183521813
(上の写真ピンぼけですが、もうこれしか写真無いんです。気が付いたらペン入れ終わってたんです。(ノД`)ごめんなさい。)

作業工程
①下書き
②ペン入れ
そしたら印刷して貰う。

 

いや、簡単そうに見えるんだが、実は漫画の中身、表紙の絵と同じクオリティーなのよ。何て大変なんだ!

そして、ペンタブを持ってないというアナログ仕様なので、ペン入れがめんどくさい…。

一体何日かかるんだよー!?スラスラスラスラ

 

締め切りまでには終わらせます!頑張ります!!

おまけもついでに見てって下さい!

 

〈おまけ〉


INSマガジンの冊子の表紙を見て、ふと思った。

「色付き印刷あったらいいなー。たまーに使いたい人だけ使うとか。」

「ん?そう思ったら、何か段々塗り絵みたいに見えてきた…。」

…塗ろう。

ってことで、今回は塗り絵回で御座います。

〈Olfの三分クッキング〉

さぁ今日もやってまいりました。
はい、ではまず今回用意するものは、
●色鉛筆数本
●IMSマガジンの冊子
●暇な時間

はいでは、まずはこの冊子に、色鉛筆でこのようにですね、色を塗っていきます。
P_20150506_134226

出来上がったものがこちらです。ガサガサ←短縮
Fotor_143088814488413
いい感じになりましたね。
実はちょっと手を抜きました…疲れたんで( ̄∇ ̄)

 


閲覧有り難う御座いました。漫画、誰かに見てもらえれば良いのですが…。まあペン入れ頑張ってきます。

 

ではまた来週ー!(*゚▽゚)ノ

作成者: olf

私は絵師(笑)をやっている。絵師というのは、何らかの形で絵を描くことを趣味としている人間のことである。
我が輩は猫である。

「INSマガジンに漫画革命を。」への3件の返信

2011年の文化祭号(vol.124あたり)に漫画原稿が載ってると思うよ―

そうなんですか!知らなかったです。
是非見たいのです!(*゚▽゚)ノ

面白いストーリー作れて、絵もかけるってホント羨ましい限りです。

コメントは受け付けていません。