◆「ほーどーぶ」ってなに?
大阪府立千里高等学校内で暗躍している秘密倶楽部にして秘密結社であり、現役の頃から卒業後に至るまで、日本の暗部を動かす恐るべき人材を多数輩出していることで非常に有名です。2014年で設立から25周年を迎えており、他に類を見ない実績を誇っています。誤解を恐れずに言うなら「新聞部」+「文芸部」+「パソコン部」を悪魔合体させ、PC・スマホ・タブレット・デジカメ・ムービー、あらゆるIT系ガジェットを駆使し、インターネット上を闊歩し、あらゆる創作とあらゆる情報を司る先進的かつ前衛的な、おそらく日本でもこのレベルに到達しているクラブはないであろうと言うぐらいに強烈にユニークな部活です。アニメ・マンガ・ゲーム・小説・イラストなどは言うに及ばず、ありとあらゆるものがメディアミックスされまくりなので、部員になれば必ずあなたのハートにきゅぴーんと来るはず!
◆入部するには?
千里高校生であればいつでも誰でもどこへでもWELCOME!活動にかかわるコストで足りない分は報道部同窓会が負担しているので部費の負担はなし、報道部専用のノートPCは全部で7台あり、すべてWindows7搭載で安心!年中無休、365日いつでも入部おっけー!主に学校内での活動は毎週「火・木・金」なので、放課後に総合科学科棟2Fの小講義室(化学の部屋の真上あたり)まで来てもらえれば大丈夫です。また、とりあえず記事を掲載したい、自分の創作物をなんとかして載せてみたい、自分の部のお知らせをしておきたい、などという場合もいつでも来てOK!
◆「ほーどーぶ」はどんな活動をしているの?
・ニュースサイト「INS-MAGAZINE.NET」の更新、せっせせっせ!
・部誌「INS-MAGAZINE」の発行、がしょーんがしょーん!
・壁新聞「INS-Times」の発行、ぺたりこぺたりこ!
・報道部OB・OGによる報道部同窓会主催のオリエンに参加して日々役に立つスキルを磨きまくる、キュッキュ!
◆ここ、「INS-MAGAZINE.NET」とは?
・2014/4時点で1ヶ月のページビューが約103万、ユニークユーザー約5万8000を誇るニュースサイト(Webalizerでの解析結果)
・主な読者層は言うまでもなく同年代(Google Analyticsによる分析、18-24の部分に18歳以下が含まれることをGoogleに問い合わせて確認済み)
・だがしかしその実態は老若男女に幅広く分布し、男女比はほぼ半々
・アクセスしてくる手段としてはWindows搭載PCが一番多いものの、次にiOS(iPhone/iPad/iPod touch)、そしてAndroid(Nexus7/Nexus5など)となっており、特に千里高生はiPhoneからアクセスしてくる割合が異様に高いことも判明している。
・ほぼ毎日「速報ネットニュース系」を更新、さらに毎週土曜日には「企画記事系」を掲載し、さらにテスト1週間前&テスト期間中は作りためておいた「創作作品系」を掲載するという方針
・とりあえずなんでもあり、なんでも載せる、そしてとにかく読者数を増やしまくり、来たるべき近未来を乗り切るのに必要なあらゆるニュースがここにある!
◆「INS-MAGAZINE」とは?
千里高校図書室前にて配布されている報道部誌。《Information Network Service》の頭文字をとって、《INS(インス)》と呼ばれています。小説、イラスト、詩、エッセイ、論文、クイズ、一次創作二次創作、何でもありのフリーダム雑誌です。全て報道部員の手によって書かれ、製本されており、もちろん無料、消費税もかかりません。全体的にお手製感あふれる作りとなっていますので、多少の誤字乱丁はご愛嬌。
◆サーバ移動の履歴
2010/01/25:「さくらのマネージドサーバ Atomプラン」で運用開始
2013/12/24:あまりにも重くなってきたので、Amazonのクラウド「AWS」に移動、AMIMOTOを使用。「Elastic Block Store (EBS) 」が「6GB」しかなくて画像がアップロードできないので増やしたり、逆引き設定できていないのでメールが届かなかったり、悪戦苦闘とか言うレベルを超える事態に突入。
2014/01/13:インスタンスをm1.largeのEBS最適化バージョンにアップグレードし、ようやくまともに動くようになる。
2014/03/31:AWSの無料期間が終わるので、手持ちで余っていたさくらの専用サーバ「NEC E120d-M Xeon 4Core 2.2GHz SATA 1TB (12-12)」へ一時的に移動
2014/05/03:専用サーバが5月3日で契約終了になるので、「さくらのクラウド」にお引っ越し