東京都がマンガやアニメに出てくる架空の18歳未満っぽく見えるキャラクターを「非実在青少年」として、性的なことをさせちゃダメだよという意味不明な条例を通そうとしてネット上で大騒ぎになったよね。
よく設定でありがちな「見た目は高校生ぐらいだけど実は1000年前から生きている、だからえっちしてもおk!」とかそういうのは全部アウトになるわけ。何か明確な基準があるわけじゃなくて「見た目」だけでどこかの誰かが勝手に決めるというだけでも問題なのに、その性的なことってのも「青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」とかいう意味不明な文言。健全な成長ってなんだよ……。
ネットで騒ぎになったおかげでまだ条例案の状態で審議中なわけだけど、それを受けて大阪の知事も「それいいね!んじゃうちも規制しようかな!」とか言い始め、「大阪府青少年健全育成条例の現状」という項目の中にこともあろうか「ボーイズラブの規制検討」と書いてしまったわけ。
大阪府の「BL規制」検討で腐女子の皆様ご立腹 | web R25
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20100408-00002004-r25
「ロリコン規制で反発食らったから反発が少なさそうな方から…って考えなんだろうか。その考えだと甘いぞ…」
「あーあ、腐女子の目が攻撃色になったら誰にも止められないというのに。大阪は腐海に沈む」
「腐女子に喧嘩売るとか終わったな」
そんなわけで400通ほど抗議のメールとかが殺到したらしい。自分たちが理解できないものはとにかくけしからん!ということで規制して禁止するって発想はどうにかならんのか?つーか、大人だけで勝手に決めずに、高校生とか中学生の意見も聞いてみたら?