時々無くなるから持ってくるけど、あれダメなのか?
男性約5割が幻滅?「妻にしてほしくない節約」1位・・・:アルファルファモザイク
http://alfalfalfa.com/archives/392831.html
既婚男性を対象に「奥様にしてほしくない“節約術・やりくり”」を尋ねたところ、半数の50.3%が「ある」と回答し、そのうちの53.8%の男性が「スーパーのビニール袋を大量に持って帰る」を1位に挙げた。以下、2位は「よほど汚れてない限り、風呂の水は2回使う」(44.1%)、3位は「1円でも安いものを探してスーパーをハシゴする」(39.3%)となっており、この順位は、未婚男性に同じ質問をした結果で同様の順位(それぞれ54.3%、44.9%、42.0%)となった。
では、なぜ男性はこれらの“節約術・やりくり”がイヤなのか。その理由を聞いてみると、1位「節約・やりくり自体があまり意味のないものに思える」(32.3%)、2位「細かい管理を見ていると悲しい気持ちになるから」(29.5%)、3位「細かい管理をされるとモチベーションが下がるから」(26.7%)と、“節約の効果”そのものを疑問視する回答や、“節約疲れ”を感じさせるような回答が上位を占めた。
ビニールは無駄ではないと思う。2位の風呂の水は使い方によりけりなのでは。風呂に入る前にちゃんと体を洗ってから入るのであれば確かにお風呂のお湯はあまり汚れないかも。体を洗っている最中に泡とかが湯船に入らないようにフタをするとか気をつけないとダメだけど。洗濯機でも風呂の水をそのままくみ出して洗い用にする機種が多いのだから、悪くはない発想。ただ、3位の1円でも安いものを探してスーパーをハシゴってのは確かにダメだと思うときがある。というのも、1円安いものを探すためにどれだけの時間を無駄にするつもりだよ、その時間の間に別のことができるだろ!っていうケースがあるので。時給がいくらかで考えると、帰り道に寄れるとか、ついでに行けるとかでもない限り、わざわざ1円差とか2円差のためにあっちこっち駆けずり回る必要性はないかなぁと思う。あと、ほかにもレスの中で興味深いのはこのあたり。
あとスーパーの袋って以下みたいな場合にたくさんあると便利だよねー。
ビニール袋は豚コマ1Kgに5枚、鶏ムネ2キロに10枚とか持ってくわ。
でも以下みたいなのはやり過ぎ。
ロール上のビニール(ポリ)袋を懸命に巻いて持って帰るひとを
たまーに見かけるなぁ
いったい何に使うんだろうかぁ
あとこれやったことあるな。
残り少ないシャンプーだったはずが水で薄まってシャバシャバになってたな
なんかあと5回ぐらいならできそうな気になるんだけど、実際には1回か2回で終わり。あと、結論はコレかな。
節約はしなくていい。無駄遣いをしなければいい
まさにその通りで。