カテゴリー
コンテンツ

珠理さんのお料理(自習)教室。「これは目玉焼きです」

妹「ねえお姉ちゃん。」

私「目玉焼きの感想はいかが?」

妹「もはや食べ物ではない。」

私「えーそんなことぱく。・・・・え、不味っ・・・・・・」

妹「ラップの味がする。」

私「凄くよく言っても魚の皮だな。・・・・目玉焼きなんだけど・・・」

―――・・・

お久しぶりです、珠理です。

タイトルを少し弄ってみました。

というのもこの間書いた記事のコメントから引用させていただきましたが・・・というかあの記事の反響が思っていた以上に大きく、驚きを隠せません。

なのでご期待に添えるよう画像をつけようとしたんです、が。

・・・すみませんデジカメが壊れました。

なぜか撮った画像がUSBをつないでもパソコンに入れられません、私機械に嫌われてますね・・・

なので画質は悪いですが、デジカメの画面を更に携帯で撮ったものを厳選して、更にペイントで修正して載せます。見づらくて申し訳ありません。

・・・

さて、前置きが長くなりましたが、そろそろ本題に入らせてもらいます。

注意、これは「目玉焼き」です。

 

さて、今回の「目玉焼き」ですが。

一つは普通に、一つは電子レンジを使って作ってみました。

・・・ちなみに見た感じ酷いほうが普通に作ったほうですが。

まずはそちらから説明していきます。

 普通にフライパンで作ってみた。

まず作り方はこんな感じ。

①フライパンに油を入れる。

②卵を入れる。

③火をつける。(あほちゃうか・・・by妹)

④水を入れ、蓋をする。

⑤焼きあがったら塩コショウで味付け。

だけです、なんて単純。

・・・ちょっと卵を割るのに失敗はしましたが、普通に美味しかったです。

ちゃんと割れてたら見た目もきれいになった・・・のかな?

なので反省点は「卵を割るのに注意」、「火は先につける(らしい)」。

味的に問題は何もなし。

結論、美味い。

補足:妹いわく火を先につけないと全体への熱の通り加減がよくないそう。一番最初に火をつけなければ油が全体に行き渡らないとか。てか妹中二で私高二なんだけど。

・・・

さて、問題はこの後のレンジです。

これについては私もわけがわかりません・・・

なぜああなったのか、それは謎のまま・・・作った奴にだけ分かるって奴でしょうか・・・

 レンジで作ってみた。

まず作り方ですが。

①お皿に卵をそのまま割って入れ、塩コショウをかける。

②レンジで500W4分30秒。

 → 

だけです。

見た目はとても普通なんですが・・・味が酷い。

「ラップの味がしました。」

なんて言うんでしょうか・・・画像では分かりませんが、黄身の表面や白身の端のほうが透明になっていたんです。

その部分が不味いのなんの・・・・

とても飲み物なしでは飲み込めません、我ながらこれはプラスチックではないかと思いました。

レンジに入れている間見張っていたらポップコーンのごとく爆発もしていましたしね、もうわけがわからない・・・

でもその部分以外は普通で、黄身もちゃんと火が通り、完熟の目玉焼きでした(我が家では目玉焼きは完熟が定番)

プラスチック部分や爆発についてはよく分かりませんが・・・

結論、「真似するなら表面を捨ててから食べるべき。」

ですね、でも私はもう二度としません。

それでは下手な文章失礼しました。

目玉焼き、まともに作れるようになりたいです。

てかリクエストとかありませんか?実はネタが全然ない・・・

ではこれからも少しずつ更新できたら・・・珠理でした。

「珠理さんのお料理(自習)教室。「これは目玉焼きです」」への1件の返信

 お皿に水を入れて、ラップをかけましたか?<レンジ

 電子レンジはラップをかけないと水分が飛んでいってしまうように思います。

 リクエスト:ちょっと進化してスクランブルエッグ!

 

コメントは受け付けていません。