産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が7月の17日18日に行った合同世論調査で、菅内閣の支持率は40.3%で、参院選直前の前回の調査から3.3ポイント下落しました。一方で、不支持率は前回から5.1ポイント増の45.8%に上昇して、政権発足から1カ月たらずで支持率と不支持率が逆転しました。
参院で過半数を満たせなかった民主党が目指す方向を尋ねたところ、「政策ごとに野党に協力を求める部分連合」が最も多く69.8%、「自民党以外の政党との連立」13.6%、「自民党などとの大連立」9.4%が続きました。菅直人首相の続投には64.9%が理解を示しました。
自民党が議席を伸ばしたことは49.2%が評価しましたが、衆参での与野党のねじれについては61.5%が「よくない」と回答しました。
高校生という立場で勝手な事を言いますが、最近はほんとうに内閣が長続きしませんね・・・。
これでは外国からの信頼なんて得られません。
なにか約束をしても内閣が変わってその約束の意味がなくなることもあるでしょうから。
アメリカの大統領のようにとりあえず3年は内閣(内閣総理大臣)を続けるという風にした方がいいのではないでしょうか・・・?
※あくまで高校生の個人的な主観による意見です。
でわでわ。以上kagaminがお送りいたしました♪