カテゴリー
ニュース

高校生のお祭り事情

最近、友人とお祭りに行っては遅くまで喋ったり花火をしたりで、門限を破ってしまうことが多くなりました。
よく遊びに行く友人の家が放任主義で、ついついそれに合わせてしまうのも原因なんですが…

そこで思ったんですが、一般的な高校生の門限は何時くらいなんだろうか?
また、高校生になり男女関係なく遊びに行くことも多くなったんですが、普通交友関係はどんな感じなんでしょうか?

Benesseによるアンケートから、高校生だけピックアップしてみました。

 

お子さまがお祭りに行く場合、どなたと行きますか?当てはまるものすべてお選びください

高校生全体(回答の多い順)
同性の友達同士(71.4%):家族や親戚(35.3):同性・異性の友達混合(11):その他(4.6):交際相手(3.1)

学年別としても、やはり同性の友達同士が一番でした。
学年が上がるにつれ「交際相手」の割合も上がっていましたが、保護者対象のアンケートなので実際のところは「交際相手」や「同性・異性混合」で行ってる人はもっと多いと思います。
異性と遊びに行く、なんて親にはなかなか言い難いものでしょうしね。

さて、続いては門限です。
祭りの日限定でのアンケートなので、普通の日よりは遅めになっていると思われます。

 お子さまがご家族以外とお祭りに行く場合についてお聞きします。門限や約束の場に戻ってくる時間は決まっていますか?だいたいの目安を教えてください。

高校生全体(割合の多い順)
特に決めていない(37.7%):21時(30):その他の時間(12.4):20時(8.2):20時30分(4):19時(3.2):(以下割愛)

学年別では、高校一年生は「21時」が一番多かったですが、二年、三年になるにつれ「特に決めていない」が一番になっていました。
また「その他の時間」の割合もなかなか多く、恐らく21時以降かと思います。

こういったアンケートや、質問サイトを見ていると色んな価値観を持った親御さんがいるんだな、と勉強になります。
門限を定めるのはやっぱり子供が心配だからでしょうし、これからはしっかり門限を守ろうかな…、と思ったり。

ではでは、ともぞーでした。

作成者: ともぞー

2013/3/5:卒業
性根が腐りきってる(薔薇的な意味で)、隠れ報道部員です。
髭と眼鏡と筋肉hshs