JR旅客6社は19日、お盆期間(11~18日)の利用状況を発表しました♪新幹線、特急、急行列車の利用者は前年の同じ日と比べ2%増の943万9000人で、2年ぶりに増加に転じました。
昨年は高速道路料金の上限を1000円にしたことなどの影響で過去最悪の下げ幅を記録していました・・・。
JR側は、景気動向などは昨年同様に厳しいが、利用者数は「昨年並みで下げ止まった」とみています。
一部地域で始まった高速道路の無料化社会実験については「顕著な影響はない」と指摘。料金1000円化が休日のみとなった影響も「多少あるかもしれないが、分からない」としました。
会社別にみると、台風などによる大規模なダイヤの乱れなどのため、JR北海道が前年同日比5%減少しましたが、ほかの5社は同1~4%増加しました。
路線別では東京と成田空港を結ぶ総武・成田線が同19%増、大阪と関西空港を結ぶ関西空港線が同9%増など、好調な海外旅行を背景に利用者が増える傾向が見られました。
みなさん、このお盆に旅行に出かけられた方も多いのでは?
私は、和歌山・滋賀に行って参りました。
私の家族の旅行はたいてい車での移動となるので、高速道路はよく使います。
ですが・・・・渋滞がすごいんですよね・・・。
安いのと空いてるのはどっちがいいでしょうか・・・?
私的には空いてる方がいいですが♪
でわでわ。以上kagaminがお送りいたしました♪