カテゴリー
ニュース

センター試験、受験会場はこんな感じでした【そのよん:ふつかめ:理系 科目】

どどんと正門。

110116_0900~002.jpg

「緑風館」1階が保護者控え室でした。普段は食堂兼購買。広い。

110116_0902~001.jpg 110116_0903~001_r.jpg

「学生会館」前に立ててあった看板。強風に耐え切れなかったのか、この後ブロックが足から外れて倒れてしまっていました。
110115_0804~001.jpg

1階。受験者以外立ち入り禁止で、職員さんもいませんでした。
また例の額を発見。教室版よりグレートアップしているような気がします……。
110116_0907~001_r.jpg 110116_0907~002_r.jpg

階段を上って2階へ。この階段のデザイン素敵です。
110115_0807~004.jpg 110115_0807~003.jpg

2階、休憩室。だだっ広い部屋に机と椅子を並べてあります。天井の感じが千里高校のおされ校舎を彷彿とさせました。パソコンを10台ほど完備。あと普段は隅の方で喫茶を営業しているようです。
写真には写っていませんが普通の椅子の他にふかふかソファーもありました。ふかふかもふ!
110116_1030~002_r.jpg 110115_0806~002_r.jpg

さらに階段を上って、3階は自習室。受験者がカリカリ勉強していたのでとても写真撮影できる雰囲気ではありませんでしたごめんなさい。部屋の構造は2階とそんなに変わりませんでした。
110115_0807~002.jpg

いよいよ会場の「E館秀英館」へ。門から続く上り坂をまっすぐ行って突き当たりの建物です。
110116_1041~001_r.jpg

教室の様子は昨日の記事を参照してください。
黒板には写真のように「会場コード」と「受験番号」がでかでかと書いてある紙がばーんと貼ってありました。世の中にはこんな大きな紙を継ぎ目なく印刷できるプリンターがあるのですねぇ……
110116_1620~002_r.jpg

消毒用ジェルとマスクは、玄関とすべての教室の入り口に設置してありました。親切!
110116_1623~001.jpg

琥珀の机の上はこんな感じでした。マーク用の鉛筆4、5本(1科目1本ペース、数学は1科目2本消費しました)、メモ用のシャーペン1本(ほとんど使いませんでした)、消しゴム2つ、鉛筆削り2つ、時計、眼鏡。試験時間中は、受験票は写真が見えるように表を向けておきます。
その他に目薬、ハンカチ、ポケットティッシュは机においてもオッケーでした。
110116_1620~001_r.jpg

2日目テスト終了後に秀英館から門に向かってぱしゃり。お疲れ様でした。
110116_1626~001.jpg

……つづく…… 【そのご:ごじつだん】

作成者: 琥珀

働かざるもの食うべからず。