センター試験から早くも2日が経ったわけで、そろそろ2次向けの勉強にシフトせねばと思いつつ、振り返ってみました。2日間の試験でお役立ちだったものをリストアップしてみました。
・お菓子
チョコレート、あめ玉、ブドウ糖など甘いものを持っていきました。
1日目国語の試験の途中から頭が痛くなったのですが試験終了後チョコをぽぽいと食べたら復活しました。糖分大事。
昼休みに菓子パしてる軍団がいたとかいなかったとか……。
・タオル・ハンカチ
試験中緊張して手汗がだらだらだったのでふきふきしてました。
・お守り
かばんの底のほうで見守ってくれていたと思います。気休めにはなりました。
・ひざかけ
椅子がかたくて1日目ずっと身体が痛くなったので、2日目はひざかけを持って行って写真のように椅子に敷いて座っていました。
文字がプリントされているものは避けたほうが無難です。試験官に逐一チェックされます。
一緒に受験した同期の子達にも何が役に立ったか聞いてみました、以下。
・根性 – 我が親愛なる相方談。一番大事だと思います。
・ミンティア – スッとして目が冴えるよ!
・目薬 – 上に同じく。試験中机に置いても大丈夫です。
・防寒具 – 1日目は終了が夜遅く、かつ会場が山の上にあったので、やたら寒かったです。完全防備をオススメします。
……つづく…… 【そのなな:ごじつだん】