カテゴリー
コンテンツ

もうすぐ前期入試です。というわけで去年の勉強方法など公開してみたり。

kagaminです。

今回は高校の前期入試も近いということで、去年の私の勉強方法を紹介してみます。

(以下、高校受験ナビ 入試合格体験談内の私の投稿から転載)

私が千里高校総合科学科を受験したのは、家に近くて進学実績もよかったからです。
受かるとは思っていませんでしたが。

受験までの勉強方法としては、
国語:毎日読解問題を問題集1ページ分解く。継続は力なり、だよ。
英語:難しい長文問題を1日1ページ解く。継続は力なりPart2 だね。
数学:苦手だったから、夏期講習でもらった問題集の難しい問題だけを自分で解けるようになるまで何回も解いてたよ。

ある程度自信がついてきたら・・・

過去問をやろう!!

過去問は今の自分の実力がよく分かるし、もっとがんばらないと、とやる気をだすことも出来る。
100点中70点くらいとれるようにしておいたらいいかも。
過去問もいっぱいいろんなのがあるからね。
いろいろやればいいよ。

受験前日・・・

今までがんばってきたことを思い返しながら、早く寝る。

受験当日・・・

まずは、確実に受験会場に着くため、早めに家を出る。頭もすっきりするしね。忘れ物がないかしっかり確認すること! 筆記用具とか受験票わすれちゃダメだよ。
無事に忘れ物とかなく着いたら、とりあえず深呼吸とかして落ち着こう。
自分のすきな音楽とか聴くといいかも。
飴とか舐めて、糖分をとってね。

試験開始したら・・・

焦りは禁物だよ。
今までがんばってきたことを思い返し、落ち着いて問題に取り組もう。
国語は問題をしっかり読めば大体の問題は解けるよ。
数学は半分くらいとれれば大丈夫。「あ、これいけたんじゃね?」と思ったら半分くらい取れてると思うよ。
英語は、落ち着いて英文をしっかり読もう。
パニくって「ああ、もう無理!」ってなったら終わりだよ。
解ける問題はあるから。

受験が終わったら・・・

その日は「もし落ちたら・・・」なんて考えずにいっぱい遊ぼうヽ(○´w`)ノ.。゚+
でーも♪
その次の日から理科と社会をしっかりやろうね。
受験結果が気になって集中できないとは思うけど。
万が一落ちたときのためにね。

前期の合否発表まではけっこうあるからね。
その間に社会・理科をしっかり勉強しておく必要があるよ。
落ちた後はショックで勉強が手につかないと思うから・・・。

合格発表の日・・・

たしか、中学校ごとに団体で見に行くんだ。

[合格者一覧に自分の受験番号があったら・・・]

念のためもう一度確かめよう。
一応・・・ね。
本当にあったら、すっごい嬉しいよヽ(○´w`)ノ.。゚+
でも!!
大声で喜んじゃいけないよ。
落ちた人が半分くらいいるんだから。
 
自分の中に喜びは抑えてね。
一息ついたら先生とか親とかに報告しに行こうヽ(○´w`)ノ.。゚+

受かってから卒業まで・・・

後期受験の人はまだ合否分かってない。
自分の受験がもう終わったからってからかったり、授業の邪魔をしちゃいけないよ。
千里高校に受かるくらいの人だから言わなくても大丈夫だと思うけど♪

まぁ・・・これくらいですね。
千里高校は宿題が多くて授業も難しいですが、とても充実していて楽しい学校です。部活もいっぱいあります♪
千里高校に入学した際にはぜひ報道部に足を運んでみてくださいヽ(○´w`)ノ.。゚+
あ、宣伝しちゃったwww

ゴホンゴホン。

改めて・・・千里高校の先輩たちは優しくかっこいいです。
部活には絶対入ったほうがいいです。
楽しさが倍増しますよ☆

千里高校の授業はとても高度です。
ですが、友達といっしょに悩んだり、考えたり、とても楽しいじゃないですか。

千里高校にご入学できることを心から願っています。

ではでは、長々と失礼しました。

オススメの参考書など:

進研ゼミがおススメですヽ(○´w`)ノ.。゚+ 自分の苦手なところだけ、とか自分で選んで勉強できるからね。

通塾経験: なし
家庭教師: なし
通信教材: あり
得意科目: 英 国
苦手科目: 数 社

転載はここまで。

まぁこんな感じですね。

平日は問題集などを解き、休日は過去問を解いていましたね。

一番大事なのは入試までがんばり続けることです。

中学3年生の皆様、がんばってください!!

ではでは、以上数学の問題集とバトルなう、のkagaminがお送りいたしました♪

作成者: kagamin

千里高校44期OBにして、現在は京都の大学で臨床心理学を勉強している元報道部長。これからはサポートに徹しようと思っていますがコメントはします。
某笑顔動画で自己満足「歌い手」をやったこともあったなぁ。