カテゴリー
コンテンツ

漢検合格への道!

日本漢字能力検定
日本人なら一度は目にし、受けたことのある方も多いんじゃないでしょうか?

自分は今準一級の勉強をしています。
正直日常生活に全く役立ちそうにないですが、覚えるのが楽しいというだけで頑張ってます。

今回は自分の漢検に向けての勉強方法を少しご紹介したいと思います!

・問題集

歴代の相棒たち

問題集は、読み・四字熟語・書き取り・誤字訂正など種類別に問題が分かれていて、更に頻出度順にA・B・Cとなっていてるものが好きです。
模擬試験もちょびっとついてるので、勉強がしやすい。

・勉強の仕方・書き取り、四字熟語、故事・諺、同音異義語等々の場合

まず、答えを見ながらひたすらノートに書いていきます。
横に読み仮名も書きいれつつ、一通り書いてなんとなく覚えます。
数ページ分終えたら、今度は答えを隠してしっかり解いていき、答え合わせをして間違えた所はしっかり書き直し。

結構被ってる問題が多いので、これを繰り返せば結構覚えられます。

・勉強の仕方・読み等々

漢字検定・漢検WEB練習問題集さんをずっと愛用しています!
会員登録(無料)をしなければいけませんが、このサイトは本当に便利です。

ペンタブがあれば書き問題もできますし、何より携帯からもアクセスできるので、空いた時間で勉強できます。
今まで読み問題、類義語・対義語はひたすらココで問題を解いて覚えました。

問題一つ一つの正答率を表示してくれたり、正答率が良い問題は出題せず、悪いものは頻繁に出題してくれたり。
時間制限機能もあるので、本番に必要な時間の感覚も養えます。

利用したことが無い方は、是非一度お試しください!

現在、6月19日の23年度第一回試験を目標に勉強しています。
受験予定の方々、一緒に頑張りましょう!(・ω・´)

ではでは、ともぞーでした。

作成者: ともぞー

2013/3/5:卒業
性根が腐りきってる(薔薇的な意味で)、隠れ報道部員です。
髭と眼鏡と筋肉hshs