MSN産経ニュースより引用。
【巨大地震で地球の自転速度までが微増 NASA科学者が解析】
東日本大震災を引き起こしたマグニチュード(M)8・8の巨大地震によって、地球の自転速度がわずかに増した可能性があるとする解析結果を11日、米航空宇宙局(NASA)の地球物理学者リチャード・グロス博士がまとめた。AP通信が報じた。
同博士の試算では、地震によってプレート(岩盤)が動き、地球内部の質量分布が変わったことで自転速度が増し、1日の長さが100万分の1・6秒短くなったという。
グロス博士は、昨年2月に起きたチリ大地震(M8・8)の際にも地軸の傾きが変わり、1日の長さは100万分の1・26秒短くなったと発表。2004年のスマトラ沖地震(M9・0)では、100万分の6・8秒短くなったと分析している。(共同)
引用元:MSN産経ニュース-巨大地震で地球の自転速度までが微増 NASA科学者が解析–
んなことってあるんですか……。自然が持っているって本当に恐ろしい。
一体地球のどこにそんなエネルギーが眠っているのやら。
人間の力の小ささが身にしみます。
……ところで、
同博士の試算では、地震によってプレート(岩盤)が動き、地球内部の質量分布が変わったことで自転速度が増し、1日の長さが100万分の1・6秒短くなったという。
ってどうやって判明したのだ?
実際に観測したのか、はたまた計算によるものなのか、そこら辺もきになるところですな。
まぁ、こんぐらい1日が短くなったって体感出来なきゃ分かりませんよね……。