カテゴリー
ニュース コンテンツ

6月8日の「World IPv6 Day」、サイトに接続不能になる恐れあり

6月8日、「World IPv6 Day」として、Yahoo!、Google、Facebookなどが一斉に自社のWebサイトのサービスをIPv6で提供するテストを行うんだそうです。

それに伴い、「Webサイトにアクセスできなくなる可能性がある」とのことだそうで。

この「World IPv6 Day」、スマートフォンの普及などによって従来のIPv4のIPアドレスが枯渇する恐れがあるとのことで、新たなIPアドレスサービスの普及のための社会実験として行うみたいです。

参考記事

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110602-00000049-mycomj-sci

World IPv6 Dayについてのご案内はこちら

IPv6とは(wikipediaより)

IPv6(アイピーブイ6、アイピーバージョン6、Internet Protocol Version 6)とはインターネットプロトコルの次世代版 (Version 6) となる通信プロトコルである。

現在、主流のIPv4にかわるものとして、それまで約 232(= 約42億)個であったIPアドレスを約 2128(= 約340澗)個まで使えるようにしたのが大きな特徴の一つである。340個のアドレスとは、340兆の1兆倍の1兆倍のアドレス空間があるということである。この値は、事実上無限大であると考えても差し支えないほど大きい。

また、Webブラウザのアドレスバーに入力するなどの、URLのホストパートをIPv6アドレスで指定する場合は::1ならば[::1]のように[]でくくる。

 

どうなんでしょう。何か変わるのでしょうか。期待。

以上、ヌンググンでした。

作成者: ヌンググン

2013/3/5:卒業
ディズニー大好き3年です。政治経済に興味あります・・・が理系です。受験勉強超頑張ってます。
今一番欲しいものは選挙権です。(主に来年の参院選の)