カテゴリー
ニュース

8月10日に聖闘士星矢のキャラクターソングアルバムCD発売!! その曲を手がけるのは・・・!?

今から2ヶ月後、8月10日に「聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話 キャラクターソング アルバム(仮)」がリリースされますっ♪

「聖闘士星矢」のOVA新シリーズとして発売中の「聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話」から、

テンマ役:柿原徹也さん、アローン/ハーデス役:下野紘さん、童虎役:三宅健太さん、アルデバラン役:杉田智和さん、耶 人役:阿部敦さん、タナトス役:川田紳司さん、サーシャ役:平野綾さん、ユズリハ役:小林沙苗さん、パンドラ役:水樹奈々さんが歌うキャラクターソングを収録しています。

そして、その楽曲を、

なんと!

ニコニコ動画で人気活躍中のボーカロイドプロデューサー(ボカロP)たちが手がけるとのことっ!!

 

これは・・・!水樹奈々さんの歌うボカロ曲が聴けるかもしれない・・・!!

 

参加ボカロPは以下の通りです。

①19’s Sound Factory

代表作のオリジナル曲「First Sound Story」シリーズはストーリー仕立てになっていて、軽快なギターと甘い歌詞が人気を誇ります。2008年8月にはMOERからCD化されました。

アレンジ曲「少し楽しくなる時報」が、実際のニコニコ動画の時報や、“「ニコニコ動画のテーマ 第一楽章 創造」の一部”に採用された事があり、「時報の人」と呼ばれることもあります。

音楽サークルの「うさころにー」に所属していて、ギタリストとしても活躍。MOER所属アーティストで結成したバンド「ちーむMOER」でもギターを担当しています。

②buzzG

2009年7月GUMIを購入しそれと同時にDTMを始める。同年8月1日に『LAST YEAR』でVOCALOIDデビュー。

『LAST YEAR』からたった22時間後に投稿された2作目となる『赤い雨』が「Megpoid歌わせてみた祭」で特別賞を受賞し、注目を集めます。
DTMを始めて2ヶ月、投稿1ヶ月での受賞という華やかなデビューを飾りました。

デビュー作の『LAST YEAR』以降高いレベルの作品を発表しています。
このことから本人の音楽スキルの高さと豊富な音楽経験が伺えます。

『赤い雨』の受賞以後も、作品を発表し、『アルビノ』にて初の殿堂入り。2011年3月9日、ビクター・エンターテイメントより『Symphony』が発売、これをもってメジャーデビューを果たします!「ミクとロック」がテーマで、殿堂入り作品や3つの新曲に加え歌手・歌い手によるカバーが収録されています。

③doriko

ボカロPとしての名前は、「きりたんP」。発表されているVOCALOIDオリジナル楽曲全てがVOCALOID殿堂入りを果たしており、安定した人気を獲得しています。

2007年11月25日、「パソコンが壊れたので買い換えるついでに」買ったという初音ミクで作った「みっくりすます」でプロデューサーデビュー。2008年1月20日投稿の「歌に形はないけれど」が大ヒットとなり、一躍有名Pの仲間入りを果たしました。

「歌に形はないけれど」「夕日坂」などの代表曲から「バラードの神」の異名をとるが、バンドテイストやトランス系、電波系ポップスまで幅広い芸風を誇る。特に2009年4月6日投稿のバンドテイスト曲「ロミオとシンデレラ」は自身最大のヒット曲となり、「バラードの神の新境地」と評されました。

2作目となる「ぶちぬけ!2008!」以降、「通勤快速」を除く全て楽曲で絵師のnezuki(ぷな)とイラスト、PVでコンビを組んでおり、CD(後述)のジャケットもnezukiが担当。

音楽サークル「うさころにー」に所属。

④halyosy

中の人は、ヴォーカル&ギターユニット「absorb」(アブソーブ)のボーカル担当、「森晴義(もりはるよし)」。

歌ってみた・VOCALOIDオリジナル曲等、音楽関連を中軸に動画を投稿していて、2010年9月8日段階で、実に6作品が100万再生を突破している、ニコニコでも指折りの人気を誇る投稿者です。

「メルト」を歌ってみた(男性キー上げVer)』が初投稿。この動画は、ryo(supercell)によるミクオリジナル曲『メルト』とその関連動画が、週間ランキングの上位を埋め尽くした所謂「メルトショック」の引き金のひとつであり、「ボカロオリジナルを歌ってみた」の先駆けにして、代表的な動画です。

「歌ってみた」だけでなく、みずから作詞・作曲をしたオリジナル曲を投稿していて、初音ミクによる『桜ノ雨』と鏡音レンによる『Fire◎Flower』は、いずれも公開から2年以上を経ても、高い人気を誇っています。

『桜ノ雨』に関しては、「桜ノ雨プロジェクト」を立ち上げ、公募による大規模合唱のほか、高校の実際の卒業式で全校生徒が歌う企画を実行、実に三桁にのぼる高校が、卒業式のテーマ曲に『桜ノ雨』を採用しました。

⑤otetsu

P名は特になく、HN(ハンドルネーム)で広く知られていまず。

初音ミク、がくっぽいど、巡音ルカ、GUMI、miki、氷山キヨテルの6つを所有しています。

初投稿は2008年5月12日「Good-bye」で、その後も2ヶ月間で8曲もの動画をあげる。曲,調声ともに完成度が高かったがなかなか伸びず、ファンからはもっと評価されるべきと言われていました。

そんな中、2008年7月31日がくっぽいど発売日に発表した「喪失モノクローム 」で一気にブレイク、初の殿堂入りを果たします。その後もコンスタントに、がくっぽいどの本気曲を多く発表しています。

2009年01月30日 12:43、またもや巡音ルカの発売日に「 星屑ユートピア 」を発表。さらにその7時間後の19:47にルカ曲2作目である「transient future 」を発表し驚かせました。

本人の歌もうまく、がくぽ End of the Acheをうp主自ら歌ってみたでは「ボカロいらないのではないか」とコメントされたり、市場が「イケメン」だらけになったりしています。

⑥PENGUINS PROJECT

PENGUINS PROJECTとは、“ボーカロイド「初音ミク」と中の人(思春期P)による音楽ユニット

思春期Pとは、VOCALOIDを用いた楽曲の動画を制作しているP(プロデューサー)の一人である。

動画や説明文等のクレジットでは、主に「PENGUINS PROJECT」の名義が使用されます。基本的にソロプロジェクトであることと、クレジットにおいては「PENGUINS PROJECT」を積極的に使用していることから、思春期Pの活動名義と見ることもできます。

 

⑦T-POCKET

2008年7月24日、「Dear Girl」が初投稿作、それ以降ミク作品を公開しています。代表曲は、「1925」「ゆめをみれたら」「振り向きざまにキスをして」「1925」は、2009年10月11日に、VOCALOID殿堂入りを果たしました。
本人曰く、「猫背が気になる草食系長身痩躯のボカロP」らしい。
絵師・作詞担当の夜宵とサークル「ショコラビット」を結成していた(現在は解散)。その夜宵以上に乙女な歌詞を書くことに定評がありました。
爽やかで切なめな感じの曲に定評があります。
P名の「実は誰もが狂乱幼女背徳心向上P」は、『Bad Sweets』の投稿者コメントを誰かがタグにしたところ、本人よりタグロックされたことによる。このP名のロックは2009年11月11日頃。
2010年9月26日の段階で、『1925』と『Bad Sweets 2nd line』など数作を残し、投稿動画の多くが削除されています。
2010年11月14日、自身の名前を冠した1stアルバム『T-POCKET』をリリース。Amazon.co.jpにて購入できるほか、KarenTレーベルよりダウンロード販売も行われています。

⑧とく

きわめて洗練されたポップスを中心に手がけ、ニコニコ動画の内外で高い人気を誇る作家。

代表作に、初音ミクの『SPiCa』『ARiA』、GUMIの『blue bird』等があります。

サークル「へっどほんトーキョー」主催。また、歌い手MARiA(メイリア)とユニット「GARNiDELiA」を結成している。また、同じくVOCALOID楽曲の作家であるハチ・wowaka・古川本舗とともに「estlabo」を結成し、またVOCALOIDのプロデューサーによるレーベル「balloom」にも参加している。

その正体は正真正銘のプロ。「beatica」というグループでアーティスト、作・編曲家、マニピュレーター、リミキサーとして活動していた。本名は阿部尚徳(あべよしのり)。

アンジェラ・アキを始めとした数多くのアーティストに楽曲を提供しています。とくPの名前はbeaticaメンバーとしての名義である「toku」に由来しているようです。

近年は「とくP」名義でも商業流通にも参画しており、VOCALOIDコンピレーションへの参加・歌い手への楽曲提供のほか、”estlabo”としてアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』のエンディング曲「secret base ~君がくれたもの~ (10 years after Ver.)」の編曲を手がけるなど、活動の幅はとても広い。

⑨ひとしずくP

女性。

デビュー作は2008年7月投稿【初音ミク 】大和撫子 ミクオリジナル。
2008年10月投稿【鏡音レン】soundless voice【オリジナル】で、ブレイク!
ストーリー性のある曲が多く、ピアノを基調としたバラードは聴く人を魅了します。
4作目以降から絵師と組んで楽曲を発表。主な絵師→えーり氏、yucco氏、鈴ノ助氏。
2009年6月10日発売、下田麻美・鏡音リンレン、カバーアルバム「Prism」に「soundless voice」で参加しています。

 

以上の9名です。

 

一体どんな曲を聴くことができるのでしょうか!?

 

作成者: kagamin

千里高校44期OBにして、現在は京都の大学で臨床心理学を勉強している元報道部長。これからはサポートに徹しようと思っていますがコメントはします。
某笑顔動画で自己満足「歌い手」をやったこともあったなぁ。