カテゴリー
ニュース

【関西電力】堺港火力発電所2号機トラブル停止で電力逼迫の予想

ニコニコニュース – 時事通信社より引用

堺の火力発電停止=再開まで数カ月-関西電力

 関西電力は14日、堺市の堺港火力発電所2号機(出力40万キロワット)がトラブルで、13日午前に自動停止したと発表した。ガスタービンの羽根が損傷しており、同社は今後、原因究明と補修を行うが、運転再開まで少なくとも数カ月かかるという。

関電は電力需給状況を4段階で示す「週間でんき予報」をホームページに掲載しているが、同2号機の停止を受け、お盆明けの17、18の両日には2番目に悪い「厳しい」(供給力に対する使用率95%以上97%未満)になると予測。「厳しい」が出たのは今回初めてで、一層の節電を求めざるを得ない状況だ。

堺港2号機の停止により、関電の8月後半の供給力は2942万キロワットに低下する模様です。最大需要3138万キロワットに対して6.2%不足する事態となり注意が必要と思われます。

関西電力の発表によると、以下の通りです。

関西電力プレスリリース 堺港発電所2号機の運転停止について

部分引用

堺港発電所2号機(定格出力:40万kW)は運転中の8月13日10時38分にガスタービンの内部の異常を示す警報※が発信し、自動的に運転を停止しました。

※「火炎喪失」   ガスタービンの出力が十分に出ていないことを示す警報
「排ガス圧力高」 ガスタービンを回した後の排ガスの圧力が高くなっていることを示す警報

堺港発電所はコンバインドサイクル発電方式を採用しており、天然ガスを燃やし、その高温・高圧の燃焼ガスでガスタービンを回し、さらにガスタービンからの排気ガスの排熱を利用して、蒸気を発生させて蒸気タービンも回して発電しています。

その後、設備の冷却を待ち、本日13時50分に内部を目視点検したところ、ガスタービンの羽根の一部に損傷がみられました。

※添付資料「堺港発電所2号機ガスタービン損傷箇所の概要」もありますのでそちらはリンク先からご覧下さい。

尚、関西電力では管内の電力の使用率が97%を超える見込みとなった際に、パソコンや携帯のメールで通知するサービスが7月25日より行っています。

お知らせするタイミングは

・前日18時に、翌日の電気の使用率が97%を超過すると見込まれる場合
・当日8時に、当日の電気の使用率が97%を超過すると見込まれる場合
・当日8時以降にでんき予報が更新され、電気の使用率が97%を超過すると見込まれる時間帯が、新たに追加となった場合

とのことです。

詳細はこちら(関西電力ホームページ内サイトにリンク)

また、Yahoo JAPAN! においても「防災速報」にて電力のお知らせのメール配信をしています。

こちらは「計画停電のお知らせ」や「地震情報」の配信もしています。「放射線情報」「津波情報」などの配信も予定されています。

詳しくはこちら

※どちらもメールの情報料は無料ですが、ポケット代は掛かりますのでご了承ください。

また、関西電力関係で他にこんな記事もありました。

関西電、4~6月期は増収増益=電力単価増などが寄与

時事通信

関西電力=2011年4~6月期の連結業績は、売上高が前年同期比4.7%増の6474億円、営業利益が84.3%増の573億8100万円、純損益が344億7300万円の黒字(前年同期は99億9700万円の赤字)だった。4~6月期が増収増益になったのは、2004年度以来7年ぶり。燃料価格の上昇による電力単価の上昇や、他社への販売電力量の増加などが主な要因。

人の不幸で今日も飯がうまい、ということなのでしょうか。こんなことでは電力会社再編も本当に考えていかなければならないかも知れませんね。

以上、ヌンググンでした。

作成者: ヌンググン

2013/3/5:卒業
ディズニー大好き3年です。政治経済に興味あります・・・が理系です。受験勉強超頑張ってます。
今一番欲しいものは選挙権です。(主に来年の参院選の)