11月某日、京都へ観光に行ってきました。
紅葉シーズン真っ只中の京都の様子、これから旅行に来られる方に参考にしていただけたらと思います。
早朝、まず最初に向かったのは清水寺!
何度か京都を訪れてはいますが、清水寺は、というかこの日回る場所は全て初めて行くのでわくわくです。
朝7時過ぎの五条坂。ほとんど人はいません。
お店もまったく開いていません。当たり前か。
坂を上り階段を上り、遂に仁王門が目の前に!
ここに来るまでにすれ違った人は僅か5人ほどでした。
静かな境内を歩いて行き、清水の舞台へ。
観光客はカップルが一組いただけ。その二人がいなくなれば、清水の舞台を独り占め!
心行くまで眺めを堪能できました。
しかしながら、まだ紅葉の見頃には早く、葉は所々すこーしだけ色づいてるかなぁ、くらいでした。
縁結びで有名な地主神社は朝9時からということで、残念ながら入れず。
これだけ人がいなければ、目をつぶって石から石へ辿りつくのも簡単だっただろうに……
清水の舞台を一望。
澄んだ朝の空気の中、しんとした清水寺から見る京都の街は最高でした。
写真を撮る少し前まで舞台で掃除機掛けが行われていましたがw
のんびりと境内を散策しました。
一方通行を逆走したり、音羽の滝では出口から入ったりと、人がいないのを良いことにマイペースにw
ゆったりと時間が流れていく感じがしてとても良かったんですが、観光客で埋め尽くされる、ザ・観光地!な感じも見てみたかったなぁと思ったり。また来てみたいです。
清水寺を後にし、次の目的地(といっても厳密にどこへ行くか決めてたわけではないんですが)を目指し、産寧坂だか二年坂だかを通ります。すみません自分がどこ歩いてたのかよくわかってません。
しかし凄く!京都な道でした!!感動!!
360度どこを見渡しても京都っぽくてテンション上がりました。
無意味に細い道を行こうとして、朝早ぎるため門が開いてなくて引き返したりはご愛嬌w
その後、高台寺や知恩院を横目に見ながら京都の街並みを歩き。
全部入って見てたら拝観料がシャレにならないのでね……
人が!いません!だだっ広い!走り回りたい!
じゃりじゃりして歩くのさえ大変なので走ったりはしませんでしたが。
修学旅行中らしき男子生徒や、一般の観光客の方はちらほら見受けられました。
それでも流石にまだ朝9時、のんびりと見て回れます。
神苑も拝観してみました。
でも、ここは春、桜の時期に見る場所のようで、凄く寂しい景観でした……
たくさん植えられていた花木も、ちゃんと咲いていたらさぞ綺麗なことだったでしょう……
それでも「めっちゃ平安っぽい!」ってテンションは上がりましたが。
平安神宮を出て、何となく行こうと思ってる方角へぶらぶらと。
よくわからない神社で参拝したり。
明らかに観光客が来るはずのない道を通り、山の方へてくてくと。
結構な道のりの坂をのぼっていって、よくわからない山中の神社にたどり着きました。
瑞光院というらしいです。宇治や山科にあるものとは別物。
ほんとうに山の中、ジブリ映画にでも出てきそうな雰囲気の場所です。
お狐様でも出てきて、非日常の中へと連れて行ってくれないものかと思ったり。
大胆すぎる寄り道もしてみるもんです。
前編、午前の部はここまで!
後編に続きます。