カテゴリー
コンテンツ

【京都】洛東・洛北に行ってきました(後)【紅葉】

11月某日、京都へ観光に行ってきた様子をお届けしています。
前編、清水寺や平安神宮巡りはこちらから。

瑞光院で少し休憩したのち、長い坂をくだってちゃんとした道に出ました。
北へ歩いて行き、安楽寺の前でパシャリ。

またしばらく歩いて、哲学の道へ!
この辺りは色づいてきている葉が多く、ようやく秋っぽさを感じられました。
時間は正午を少し過ぎた頃、観光の方も結構います。

人慣れし過ぎなぬこと遭遇!
ひなたぼっこ、気持ちよさそうです。

案内板の通りに進んでいき、次に訪れたのは銀閣寺。
流石に人がいっぱいいましたが、これでも恐らくマシな方だったのかなぁ、と。

初めて銀閣寺を生で見たんですが……、このガッカリ感を味わった人は少なくないはず……。
入ってすぐに銀閣寺って!いきなりメインって!!しかも思ってたより近いしちっさ!!
いや、良い場所でしたよ。趣のある境内を歩くのは楽しかったです。

ただ、青々と茂る草木が……あれ、もう11月半ばだよね……

銀閣寺を後にしまして。
出町柳駅の方を目指し、歩いていきます。

途中、百万遍知恩院の境内でちょうど催されていた「手作り市」を覗いたり。
手作りのアクセサリーやポストカード、小物などの定番品から、本格的なコーヒーを淹れている方や、整体をやっている方なんかもいて、凄く盛り上がっていました。
見回っている内に、一時間は経ってしまってたような。

今度こそ、叡山電鉄出町柳駅へ!
けいおん!!×えいでん!!コラボで知っている方も多いんじゃないでしょうか?

たった二両のワンマン電車に揺られ、向かうのは貴船神社!
出町柳から最寄駅の貴船口まで、だいたい30分。
駅を降りたら、バスに乗って貴船神社まで。
最初は神社まで歩くのも考えていたんですが、寒くて寒くて……

山の方だけあって、街中よりは葉は色づいていました!
そのぶん寒い!ほんとに寒い!

貴船神社本宮へ。凄く雰囲気あります。

日も暮れ、空がだんだん暗くなり灯籠の明かりが映えてきました。

歩いて歩いて、奥宮!本宮から15分ほどです。
手ぶれが……(´・ω・`)

灯籠を頼りに山をくだっていきます。
寒いし長距離歩いて疲れてましたが、神秘的な空気に気分は良くなって足取りは軽かったですw

本宮を過ぎ、時間の都合で行きとは場所の変わったバス停まで歩きます。
旅館や料亭が軒を連ね、御夕食どうですか攻撃の嵐……
いつかこんな場所の宿をとって、のんびりしてみたいもんです。

バス停に着くと、人の並んでいることよ……
車内でぎゅうぎゅうになって山を下り、叡電貴船口駅へ。
電車に乗ってうとうとしていると、いきなり消灯!事故か!?とびっくりしてたんですが、ライトアップを見るための消灯でした。

貴船神社で「貴船もみじ灯籠」が開催されている間(今年は11月29日まで)、叡山電鉄の二ノ瀬駅~市原駅間約250mの「もみじのトンネル」がライトアップされており、この区間では車内灯が消され、車内から紅葉を堪能できるようになっています。

写真を撮ってみましたが、残念な結果にw

これは是非、実際にその目で見ていただきたい光景でした。
完全に色づいた見頃の時期だときっともっと素敵だったろうな、とちょっと悔しいです。

出町柳に到着し、晩御飯を食べる場所を求め賑わっていそうな方へぶらぶらと。
京都御所沿いに歩いてたんですが、結局地下鉄に乗って京都駅に戻ることにw

こんな感じで、京都観光終了。
観光地として有名な所以外でも京都っぽさを感じられる場所がたくさんあって、街中を歩いているだけで面白かったです。

紅葉シーズン真っ只中な京都へ、みなさんもふらりと訪れてみてはいかがでしょう?

ではでは、ともぞーでした。

作成者: ともぞー

2013/3/5:卒業
性根が腐りきってる(薔薇的な意味で)、隠れ報道部員です。
髭と眼鏡と筋肉hshs