おはこんばんにちは、ヌンググンです。今日、新聞を見たのですが
現在動いているフル規格の新幹線には
東海道・山陽新幹線、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線(長野新幹線)、九州新幹線
があり、また北海道新幹線などが着工されていますが、新たな区間の着工が認可されるかもしれないということです。
北海道・北陸・九州の整備新幹線、未着工の3区間認可へ(朝日新聞)
政府・民主党は14日、整備新幹線の未着工の3区間(北海道、北陸、九州の各新幹線)について、早ければ年内にも着工を認める方針を固めた。新幹線と並行して走る在来線の経営分離など、沿線自治体の合意をとったうえで、来夏以降に建設を始めたい意向だ。(後略)
新たに着工認可がされるのは、北海道新幹線の新函館―札幌(211キロ)、北陸新幹線の金沢―敦賀(113キロ)、九州新幹線の諫早―長崎(21キロ)の各区間だそうで。
事業費は2兆超(!)。どのような経済効果が齎されるのでしょうか。
というか北陸新幹線とか敦賀から先どうするつもりなんでしょうか。新設?高いですよ。そもそも北陸新幹線自体に費用対効果で疑問を抱かざるおえなかったり。
まあこれからどうなるのか見ものです。
以上、ヌンググンでした。