カテゴリー
コンテンツ

【新年】初詣に『住吉大社』へ行ってきた。

新年、明けましておめでとうございます。

という訳でゼーガイストです。
2012/01/02 に『住吉大社』に初詣に行ってきたのでその模様を。
久しぶりに、研修旅行関連の話ではありませんので!!!!!

日も暮れ始めた頃、家を出て電車に乗ります。
しばらくの間電車に乗り、大阪市営地下鉄堺筋線の『恵美須町駅』に到着。
そして、阪堺電気鉄道の『恵美須町駅』へ移動。


↑ 阪堺電気鉄道『恵美須町駅』


↑ 電車が到着。

前に路面電車に乗ったのは、確か小6の時に広島に行ったとき以来だろうな。
車内の感じはこんな感じ。

地面と車内の床の高さの違いも相当あったし、一部木造だったりして、少々驚愕。
ざっくり15分ほど路面電車に揺られて同線の『住吉駅』に到着。
何故か車内にある料金箱には蓋をされて使えず、電車降りて少し歩いたところにいた係員の人に運賃を渡すというシステムが採られていました。見ていた感じだと、どうやらあまりに多くの人がここで降りる為、料金箱がパンクするようで……。だって、その係員の人の足下に車内にあった料金箱と同じものがあって、その横に、料金箱に填めると思われる硬貨を入れる部分が並んでたから。

まず目に付いたのは、とにかく人と人と人と人と……(以下略)。
出店も飲食物からくじ引きからお化け屋敷やら、まぁいろいろと。
あるミニカステラ店がかなり人気で、長蛇の列が並んでいて、最後尾の人が「(店名) 待ち行列最後尾」と大書された看板を持ってはりました。どうやらお店の人が渡したものらしい。
あと、どこぞのいかがわしい宗教団体らしき人。まさか、こんなのに遭遇するとは思わなかった。


↑ 『太鼓橋』。相当な急傾斜で最高部はかなり高い。


↑ 『太鼓橋』最高部より撮影。見渡す限り出店と人だらけ。

『太鼓橋』を通過すると、目の前に本殿前の鳥居が。

本殿と言っても『第二木堂』だの『第一本宮』だの、計4棟あるようで。


(左上):上の写真の鳥居を抜けて正面。左手奥に進む方向を示す横断幕が。
(右上):『第一本宮』に向けて移動中
(左下):『第一本宮』正面に到着。正月三が日2日目夕方にしては結構な人だかり。
待ちきれずに遠い所から賽銭を投げる人やら、賽銭を1円玉で用意して大量に投げる人やら……。
こんな人混みいつ以来だろう。
(右下):お参り終わって出てきた後、『第一本宮』前から逆方向を撮影。


そして『住吉神宮』を離脱。

南海線に乗って家路につきました。

↑ 夕焼けが綺麗だったので。あんまり上手には撮れていませんが……。

帰りがけに難波で降りて、夕食でも食べようかと思ったので『なんばパークス』なる所に寄ったのですが、諸事情によりこれぞというところが無く、1時間も歩き回ったあげく何にも買わずに退散。
っていうか、あまりも人が多すぎです。
今年一年間に通りすがる人の数の枠を既に使い切った気分です。
人混みって苦手なんだよ……。

いじょうでーす。

作成者: ゼーガイスト

2013/3/5:卒業
千里高校44期|総合科学科|もう引退しましたが、なにか(・ω・)?