カテゴリー
コンテンツ

『カップヌードルごはん』なるものを食べてみた

というわけっでゼーガイストdす。
先日(=2012/01/07)の昼頃のこと。
冬休みも佳境に入り、長期休暇中の我が家では恒例のことなのですが、昼飯のレパートリーが尽きてきました
我が家の近くには某スーパーがあるのですが、この地域に住み始めて10年以上経ち、そこで売っている総菜にも結構飽きてきた……。
なんて考えながらそのスーパーのチラシの安売りの部分を眺めると、『カップヌードルごはん』が目に入ってきたので、買ってきた貰いました。感謝です。

と言うわけで早速、横に書いてある説明書きをチェック。

【調理方法】(※少々省略有)
1.箱を水平な位置に置き、を内側の線まで注ぐ。
結構細かい。って言うか「水平な位置に置き」って……。
まさか傾斜角45°ぐらいの斜面でやる人なんていたんかねぇ……。
2.具・味付けの素を入れ、ライスを入れて、良くかき混ぜる。
3.電子レンジで加熱。
4.1,2分蒸らす。
5.仕上げ香味油を入れて、良く混ぜ合わせて出来上がり。

そして調理開始。
まず、箱の中身はこんな感じ。

『具・味付けの素』,『ライス』,『仕上げ香味油』と書かれた小袋が入っていました。
全部、ご丁寧に会社の住所まで書いてある。箱本体に書いときゃ十分だろうに。
……クレーマーは怒るんかね、「連絡先が小袋に書いてない!」って。

そして記載通りに箱に線まで水を入れ、『具・味付けの素』,『ライス』の順に具材を投入。

↑ 『具・味付けの素』を投入。結構色濃い……。

↑ 『ライス』を上の写真の後に投入。見た感じはスーパーで売っている炊く前の米を油で揚げた感じ。ポテトチップスみたいな雰囲気。

「よくかき混ぜる」とのことなので、かき混ぜる。

そして、電子レンジで加熱。600Wでは4分半でした。
なんでかは知りませんが使える電子レンジの出力は1000Wがマックスな用で。
本当に細かい事まで書いてある。まぁ、分かりやすくていいけど。

そして約2分蒸らして(ほったらかして)箱を開いてみるとこんな感じ。
水蒸気でカメラのレンズも曇ってしまったし……。まぁ、写っとるからいいよな……。

この後、『仕上げ香味油』を投入していただきました。油は寒さのせいか固まってましたが……。
味は、「カップヌードル」まんまでしたねぇ。
美味しいっちゃ美味しいけど、この入れ物から食べにくかったのが少々残念だったかな。
まぁ、口にした瞬間にショック死するようでもないようだから(アレルギー等があれば別の話だが)、1回ぐらい試したって損では……いや、分からん。他人の感想など。

――以上です。

作成者: ゼーガイスト

2013/3/5:卒業
千里高校44期|総合科学科|もう引退しましたが、なにか(・ω・)?