すみません。思いっきりスベりました。
さて、今日は何の日でしょう。知っている人ー。
そうですね。今日は母の日です。
でも、何で「母の日」なるものができたのでしょう
知っている人ー。
…え、知ってる?いや、物知りですね。
私は全く知らなかったので、少し調べてみました。
母の日の由来は、古代ギリシア時代までさかのぼります。
神々の母、リーアに感謝する祭りから始まったといわれています。
そして17世紀イギリス。
イースターの日に伴って、出稼ぎに出ていた人が家に帰ってきて母親と過ごす日
「Mathering Sunday」
が、のちの母の日になりました。
20世紀初頭のアメリカ。
アンナ・ジャービスという人が、「母を追悼したい」という願いから、カーネーションを贈ったそうです。
ここでやっとカーネーションの出番ですね。
日本では、明治の末期頃から始まりました。
アメリカから伝わったものが、教会を通して、庶民に広まっていったそうです。
などなど、国によって由来は違うようですね。
ちなみに、カーネーションの花言葉は
「真実の愛」 「情熱」 「愛情」
だそうです(赤の場合)
みなさんはもう、お母さんにプレゼントを渡しましたか?
ソース元:http://www.hahanohi.info/origin.html