6月1日の今日、我が千里高校で、NASA講演会が行われました。
国際宇宙ステーション(ISS)についてや、最新の宇宙開発の事業等に関するお話でした。英語での講演でしたが、あいだに簡潔に説明してくれる通訳をはさみつつ進行していったので、おおよその概要は理解できました。
講演は、日本のいくつかの学校で行われるそうです。その中の1校に、我が校が含まれているのですから、これは貴重な体験といえます。
講演を聞きに集まった生徒たちは、興味津々に、お話に聞き入っていました。流された映像は、とても迫力があり、さらに生徒たちを引きつけました。途中、講師の方が出題した問題に対しても、積極的に挙手して解答する生徒の姿が見受けられました。
この講演により、近年、技術はめざましく発展していることを、実感しました。目を輝かせて講演を聞いていた生徒たちの中にも、将来、最先端の技術を駆使するような人が、現れるでしょう。
お話は、とても充実した内容でしたが、もっと私に英語力があれば、よりいっそう理解が深まったことと思います。理系も文系も関係なしに、英語を理解する力が必要ですね。
この講演会が実現されるという、素晴らしい機会に恵まれ、非常に光栄に思います。今回の講演会に関係したすべての方々に、感謝したいです。
カテゴリー
千里高校で、NASA講演会が行われました。
