どーも、T.Kです。
今回はこちら、知る人ぞ知る『マイクラ』です。
正式名称は「Minecraft」なのですが、そう略されることが多いです。
それでは、毎度のごとくwiki先生の力をお借りし、マイクラの説明を。
Minecraftは、2009年5月10日にNotch氏(本名:Markus Persson)が開発を始めた、サンドボックス型のものづくりゲームです。
レトロゲーを想起させるドットテイストのブロックが溢れる世界で、プレイヤーは建物やその他のものを自由に創造することが出来ます。
未開の土地を探索したり、洞窟を探検したり、モンスターと戦ったり、植物を育てたり、新しいブロックを手に入れ配置することで、様々なものを作ることができます。
創造(想像)力次第で小さな家から、ドット絵、地下基地、巨大な城まで何でも作ることができます
マルチプレイで協力して巨大建築物を作ったり、PvP(Player VS Player)で他プレイヤーと戦うことも出来ます。(「http://www26.atwiki.jp/minecraft/」より引用)
だ、そうな。
まあ要するに、何でもアリな海外のPCゲームです。
かくいう僕も買いました。
というわけで、スクリーンショットを撮ってきました。
我が家です。大きくはありませんが地下空間が広がっている……ことになる予定です。
上の写真でも若干見えてましたが、かぼちゃ畑の画像。少し怖いです。
というわけで、まあ、だいたいこんなかんじです。
ちなみに、これはほとんどバニラ状態(MODを導入していない状態)です。地形を大きく変えるようなMODはbetter dangeonsしか入れていません。さらに、このスクリーンショットを撮った地域のマップ生成時、better dangeonsは.minecraftフォルダ内のMODフォルダから一時的に回収してありましたので、岩盤直上に無限洞窟もありません。
……すいません、少し熱くなりすぎました。意味がわからない人は、wikiへどうぞ。
さて、ここまで来てやっと本題です。
先ほどのスクリーンショットをご覧頂いてもわかるように、個人ではあんなものです(ニコ動に実況プレイを投稿している方たちはあれとは比べ物にならないものを作っていますがね…)
では、こちらの画像をどうぞ。
わ け が わ か ら な い よ
でかい! すごい! クオリティが高い! こんなの絶対おかしいよ、別ゲーだよ!!
……これらは上でもありましたように、「マルチプレイで協力して巨大建築物を作ったり」したそうで(海外ユーザーの作った公開サーバー上)。
しかし詳しいことはよくわかりません。サイトが英語なので。T.Kが死ぬほど嫌いな英語なので。
というわけで、ソースは以下2サイトです。
・http://www.kotaku.jp/2012/07/amazing_minecraft.html
・http://www.pcgamer.com/2012/07/05/minecraft-game-of-thrones-project-builds-a-blocky-westeros/7/#gallery-top
下のサイト様からは、上3つの画像を引用しました。
詳細情報が知りたい方はまず上のサイトの日本語記事を読んでから、下のサイトの英文をGoogle先生に突っ込めばいいかと。
……しかし、僕は一体、マイクラで何をしてきたんでしょうね。比べるのもおかしな話なんでしょうけど、あまりにも格が違いすぎてなんだかショックです。
ではこれにて。