本来はこの日は「ポスターのデザインを考えたりする日」だったのに、朝になって「そういえばインスマガジンが入っている箱はもう一つある……」という戦慄すべき事実などによって、スキャンできる号がまだかなりの数、存在していることが発覚。ポスターとかの掲示場所などの確認や紙の調達といった作業と並行し、なんと前日とほぼ同じ事を2日目もする羽目に……
これが発掘されたバックナンバー。
作業場へ移送中。
開封して中身を確認することに。
案の定、未スキャン分の号がザクザク登場。
この手元にあるのがおそるべきことになんと「創刊号」!なお、今回はここでの中間チェックのレベルが上がったため、スキャン作業自体は非常にスムーズに。ありがとうありがとう。
さらに原版や原本などから、ナンバーの振られていない号の正体を探っているところ。
そうこうしているうちに、文化祭でバックナンバーを展示する際に使うクリアーファイル登場。サイドインヒクタスの透明バージョン。
開封して中身を確認するところ。これを選んだ理由は、通常のクリアーファイルが上から挿入するのに対してこれは内側のサイドから挿入するため、ひっくり返しても中身が外にこぼれ出ることはなく、さらに表紙が透明なのでいちいち表紙に中が何かを書く必要が無い、しかもページ数は最大80ポケット分まで増減が可能で、ポケットが1ページ両面に付いているので両面印刷済みのものであろうが、片面だけであろうが対応は可能、何よりリング式では無いので非常にスリム、というシロモノ。実物は文化祭当日のお楽しみ。というか、まだ未作業。
そうこうしている間に昼食、本日は流水麺シリーズのうどんと、サラダ。
紙皿や紙コップ、おはし、さらにめんつゆの入れ物などなど。
温泉卵や薬味なども準備され、用意万端。
そして奪い合いへ……
唐揚げも取り合いに。計算したところ、大体15人ぐらいいると、合計で5キロぐらいは1回の食事で消える模様。
デザートは巨大なマンゴームース。
食事後はさらにスキャン組は手分けして作業続行、さらに別働隊による紙の買い出しも。
これぐらいたくさんの紙が補充されました。これらはすべて部費ではなく先輩からの寄贈、という形。昔は部費だけで全部まかなうことができたものの、現在は部員が増えてもなぜか部費が増えず、むしろ減っているという始末。しかしだからといって不平不満を言っても活動が活発になるワケではないので、卒業した部員からの温かい寄贈や惜しみない協力によって現在の報道部は稼働しています。これを読んでいるかつての報道部員は積極的に現物支給とか、各自のできる範囲で1円分でいいから協力してね!(チラッチラッ)
そんなわけであっという間に夕食。今回は食べたいピザの種類を各自に聞いて注文。結果、人気のあるピザとないピザとに明暗がはっきりくっきりと分かれてしまうことに。みんなそんなにカマンベールチーズが好きなのか……?
ポテトも大量に登場。果たしてこんなにたくさん必要なのだろうか……?
そんなわけで「文化祭超会議in夏合宿&文化祭宣伝用のポスター作成」は完全に破綻し、1日目の延長が2日目でした。明日はついに最終日、果たして予定通りに作業できるのか?そもそも作業はコンプリートできるのか?なにをもってしてコンプリートとするのか?乞うご期待!