こんにちは、マウスです。
元記事はこちら。
自分も物書きをやっているのでよく分かりますが、文章で人に物事を伝えるというのは思っている以上に難しいです。何回書いても、なかなか納得のいくものが書けません。口で話すときはあんなに簡単なんですけどね。
それでも、家で書くときなどは時間を好きなだけ掛けられるのでマシです。そうでないとき、例えば考査などで記述解答や作文を求められたときに、分かりやすく、それでいて文字数をきっちり守って書くというのはさらに難易度が高くなってしまいます。
そこで、今回は分かりやすい文章の書き方があったので紹介したいと思います。
ポイントその1 主語と述語はできるだけ近くに置く。
ポイントその2 修飾語が複数ある場合は、長い修飾語を前に置く。
ポイントその3 結論を先に書く。
ポイントその4 初歩的・基本的なミスのない文章にする。
元記事では、更に詳しい説明がされています。
とりあえず、この4点を守ることを心掛けるとよいそう。作文や論文で特に効果的です。
とはいうものの、これですぐに上手く書ける程文章の道は甘くありません。まずは自分が上手だと思う文章を写してみたりするとよいそうなので、是非試してみて下さい。
ちなみに、僕の文章はどうでしょうか? 分かりやすいですか? まだまだ精進が必要ですね。
以上、マウスでした。