カテゴリー
コンテンツ

本当に役立つ防災グッズとは

こんにちは、マウスです。

元の記事はこちら

先の大震災に加え、これから遠くないうちに関東にも大地震が来るとか。大阪に住む僕もうかうかしてはいられません。

もし実際に大きな地震に巻き込まれた時、必要なもの、役に立つ品々がまとめられています。

まずは素人でも分かるもので、水と食料。これは生命線ですよね。最低でも三日分ほどは貯蔵しておくとよいそうです。

他に、特にあるといいのがバールとホワイトボードらしいです。バールは、家具の下敷きになった人を助けるときや、開かなくなってしまったドアをこじ開けるときに使用します。安否確認や伝達にホワイトボードが役に立ちます。また、簡易トイレがあれば衛生的にも精神的にも優しいです。

その次、あれば便利なのが煮炊き用のコンロやその燃料、携帯電話の充電機能付きのラジオ、ホワイトボードの代わりになる模造紙など。

このように前々から準備をしておく他、家具の転倒防止なども心がければ、なお安全です。

マンションに住む人などは最低一回は、防災訓練などを受けておきましょう。いざというときの不安要素はすべて取り除くが吉です。

最近は防災に関して自治体などで活発に進められているようですから、この機に身の回りの安全に気を配ってみてはいかがでしょうか?

以上、マウスでした。

作成者: マウス

45期生のマウスです。
ついに2013年になってしまいました。2013という数字ってどうにも気味が悪いのですよね。2010とか、2012とか、もっとビシッとしてもらいたいですね。
そういえば、全部数字が違う年は1987年以来だそうです。これがこの感覚の原因でしょうか?
何はともあれ今年もよろしくお願いします。
2014/3/4:卒業