カテゴリー
コンテンツ

軍用から犬用へ―LEDライトの活用

こんばんは。鴇和です。
日本ではあまり馴染みのない軍隊という言葉ですが、軍用のLEDと言えばやはり凄そうなイメージがあるものです。
防水だったり防塵だったり。

そんな軍用から犬用へ改良されデンマークOrbiloc社が開発した「犬のLEDセーフティー・ライト」をご紹介したいと思います。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20121025-00000001-excitebit
サムネイルもお借りしています。

記事によると、
”――同製品が開発された背景は。
「Orbiloc社は、人やペットの安全製品を開発するためにコペンハーゲンで設立された会社。ヨーロッパでは日本と違い、イヌと人のアウトドアが盛んなため、例えば、狩猟や山登りなどの一般的なレジャーを楽しむだけでなく、災害救助の現場などにも専門の訓練を積んだイヌたちが活躍しています。そのような状況下でノーリードを基本に活動するイヌたちを、遠くから確認するために、頑丈で耐候性に優れたライトが必要でした」”

なるほど、なるほど。ヨーロッパ視点のアウトドア用ライトということですね。確かに上のような場面でリードなんてつけていられませんから、このように遠くからでも犬の場所が分かるようなライトは必須のようです。
ライトについては、最長5kmという距離離れていても確認できるとか。5km…もはや視力の問題があるような気が…?望遠鏡か何かを使ってということでしょうか。
このLEDの寿命は40年ほどということでこちらも驚きの長寿命。ほかにも、ぶつけたり落としたり果ては踏みつけても壊れにくく、水深100mでも防水性能を保つんだそうです。
オプションとしてのマジックテープやクリップでリードや首輪やハーネスに装着して使うとのこと。

犬が使うわけですから、ぶつけたり水に濡れたりということは当然あると思いますしこれからの普及が期待される製品です。
鴇和は犬を飼っていないのでこのようなライトの存在は初耳でしたが、飼い主の皆様は一度試されてはいかがでしょうか。

作成者: 鴇和

こんばんは鴇和です。絵を描いています。卒業しました。絵を描いています。

2014/3/4:卒業