カテゴリー
コンテンツ

子どもの頃の勘違い

こんにちは、マウスです。

元記事はこちら

子供の頃の思い違いや勘違いが集まっています。軽くご紹介。

 月極(げっきゅう)

「つきぎめ」ですね。大人でもたまに間違える人がいるとかいないとか。

 透明高速道路

これは「東名高速」のことです。字面を見るとものすごい道路です。

 ルパンルパーン

実際は「ルパン・ザ・サード」です。ルパン三世ですからね。

 責任転換

正しくは「責任転嫁」です。合っているように見えなくもありません。勘違いしてる人もいたりして。

 土曜の牛の日

「丑」です。丑三つ時とか、昔に使われていたものです。

他にも、言葉というより純粋な思い違いで、

 富士サファリパークの歌声は和田アキ子だと思っていた…

 キクラゲはくらげなのかと思ってた

 10時5分前=10時4分40秒くらい

 ヨーロッパという国があるんだと思ってた

など、面白い勘違いが多いです。

 家の時計が壊れてたせいで
秒針が3のところに来たら1分進むと思ってたわ…

これには驚嘆しました。子どもって自分の環境がそっくりそのまま世間の常識と思ってしまうのでしょうかね?

自分は前まで、ポケモンのわざを勘違いしてました。「しんそく」とか「げきりん」って子供には少し難しいですよね。

以上、マウスでした。

作成者: マウス

45期生のマウスです。
ついに2013年になってしまいました。2013という数字ってどうにも気味が悪いのですよね。2010とか、2012とか、もっとビシッとしてもらいたいですね。
そういえば、全部数字が違う年は1987年以来だそうです。これがこの感覚の原因でしょうか?
何はともあれ今年もよろしくお願いします。
2014/3/4:卒業