カテゴリー
ニュース

不発弾が見つかった仙台空港、運行再開です

幼いころ、家族で車を使って遠出しました。
すらすらと高速道路を走っていました。ところが、なぜだか目的地よりもずいぶんと手前のところで、高速を下りてしまったのです。
父に理由を訊ねました。理由はすぐに判明しました。
どうやら、不発弾を避けるために、道路が封鎖されていたらしいのです。
帰り道は、無事不発弾の撤去を終えていたらしく、通常どおり、高速道路が利用できました。
以上が、『不発弾』と言われれば、自分が思い出す記憶です。

さて、本題に入りましょうか。
前置きからご察しかもしれませんが、今回は『不発弾』のニュースです。

以下、http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121031-00000016-khks-l04より引用。

『不発弾が見つかり、30日に全便が欠航となった仙台空港(名取市、岩沼市)は31日、周辺の安全を確保する応急措置が終わり、始発便から運航を再開した。国土交通省仙台空港事務所によると、ダイヤの一部に遅れがあったが、大きな影響はなかった。』

昨日、テレビのニュースで見て知りましたが、そのときから心配していました。大きな影響があるだろうな、や、地元の方々の不安は相当なものだろうな、と思っていました。
一応、安全は確保されました。しかし、まだ爆弾は撤去されていません。不安は拭い切れません。

時おり、こうした不発弾の話題を耳にします。もしも自分の地元に埋まっていて、工事などの何らかのきっかけで発見されたら…。
怖いですね。
しかし、たとえそんなことがあったとしても、ちゃんと陸上自衛隊の方々が撤去してくれるでしょう。

でも、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121031-00000017-khks-l04 によると、まだまだ問題は山積みのようです。

仙台空港公式webサイト : http://www.sdj-airport.com/

画像 : http://www.sdj-airport.com/sdjtopics/list.php?TYPE=TOPI

作成者: 奏音

このあいだ、本を大量購入しようとしたら、レジの店員さんに嫌そうな顔をされました。
購入した本を家に配送してもらうことにすると、余計に迷惑そうな顔をされました。
配送のために、住所と名前を書く紙を渡されましたが、ペンは貸してもらえませんでした。

2014/3/5:卒業