皆さんは「ソルティーエンド」という言葉を知っていますか?
僕も最初見たときは、少し驚きました。
結構そのままな意味だったり・・・
正解は・・・こちらより引用です!
もし「あ~、あれね」や「知っているよ。よく使ってるし」という人がいたら、きっとテレパシーの使い手であろう。Google検索しても出てこない。なぜなら私(記者)が考えた言葉だからである。
ソルティーエンドの意味はずばり、「食べ終わった時に “しょっぱかったな” と思ってしまう味付け」である。例えばチャーハン。食べ始めは実に美味い! モハモハモハッ……と半分くらいまで食べたところで、やや「しょっぱさ」を感じてくる。
なるほど・・・
たしかに今までにこういう用語がなかったことの方が不思議です。
意外とそういう食べ物とか多いですよね?
最初は美味しいんですが、だんだん辛くなってくるという・・・
中華なんかを食べに行くと、よく感じます。
基本味の濃いものの方が美味しく感じるらしいのですが、やはり濃すぎる味にだんだん飽きてくるというか・・・
やはり、「美味しいっ!」となる料理は最初から最後まで安定しておいしい料理。
少しの味付け、ちょっとの塩加減のよって味って左右されちゃうんで、料理するときは気を付けないといけませんね!
皆さんもだんだん塩辛くなる料理にあたってしまったら、「これがソルティーエンドか・・・」と少しニヤリとしてみてはいかがですか?