まずは、写真をご覧ください。
この非常にきれいな虹色のバラ、どうやって作ったと思いますか? 品種改良の成果でしょうか? それとも、偶然でしょうか? いいえ。実は、家庭で作ることができるんです!
というわけで、その方法を、簡潔にまとめてみました。
1、白いバラを購入。
2、茎の先を少しだけ切り落とす。
3、茎の下の部分(約3分の1)まで、包丁で、できるかぎり細かく縦に切れ目を入れる。
4、茎を広げ、食紅を溶かした水に浸す。(写真参照)
どうやら、この方法は、アジサイやカーネーション、菊にも使える技らしいです。しかし、技の習得は、やや難しめかもしれません。
そういえば、中学生のとき、理科の教科書に、植物が赤い水を吸い上げて、茎を赤く染めている写真が、ありました。茎だけでなく、花びらも染まるというわけですね。
赤いバラを100本プレゼントされるのもロマンチックですが、こちらの虹色のバラのほうが、見ていてうっとりします。またいつか、機会があれば、作ってみようかな。
参考:
http://youpouch.com/2012/12/25/97882/(日本語のサイト)
http://www.designboom.com/art/rainbow-roses/(本家・海外サイト)
画像:http://sociopouch.files.wordpress.com/2012/12/rainbow01-e1356395877271.jpg?w=580&h=397
http://sociopouch.files.wordpress.com/2012/12/bara4.jpg?w=580&h=302