どうも、狼蘭です。
3月3日はひな祭りです。
自分のところも、雛人形を飾りました。
お内裏様とお雛様と三人官女しかいませんが、まあ飾ったと言えるでしょう……。
そして、我が家のひな祭り恒例行事、「雛ずしづくり」を開始。
まず酢飯でおにぎりを握り、薄焼き卵の着物を着せて、ウズラの卵で頭を作り、海苔で飾りをつけて……
こんな感じで完成です!家族三人で4組のお内裏様とお雛様を作りました。
それぞれ形も飾りも違います。
ズーム。一人着物はだけてる……
これが狼蘭作。のっぺらぼうで怖いといわれましたが、意外によくできたような。
弟作。お内裏様のおなかにつまようじがぐさり。心なしか痛そうな顔。
母作。なんだか二人とも眠たそう。お内裏様、前がはだけてます。
食べるのがもったいなかったですが、そこは順番通り、頭からがぶりと食しました。
着物をはがして卵をむしゃむしゃと。最後にご飯をちびちびと。
とても美味しかったです。
毎年毎年お雛様を飾っているので、お嫁に行けなくなるなんてことは……ないですよね。