ついさいきんの月曜日、家に帰って、テレビの電源をつけました。しばらく画面が映っていたのですが、とつぜん、暗転。そのまま、切れる電源…。
イライラしました。
また、電源をつけました。
消えました。
それをしぶとく続けていると、とうとう電源が入らなくなりました。お腹空いているのに。昼はテレビにツッコミを入れながら食事をすると、決めているのに。
ネットで調べると、こうなると、もう故障で、買い替えたほうがいいとか。
あかん。このままやったら、再放送の『相棒』がリビングで見られへん。
むかついたので、母に言いました。
『テレビ付かへんから、新しいの買ったほうがええよ』
わたしの家には、シャープと少し縁があります。祖母がそういう関係の会社で働いているのです。だから、業者の方とも知り合いです。買おうと思えば、すぐに買えます。まあ、お金を払わなければいけないんですけどね。それに関しては、祖母に任せておいて。
翌日か翌々日には、新しいテレビが使えるかな、と思っていました。
が、その日の午後には、新しいテレビが到着。
夕方には、見られるようになりました。
すいごいでしょ。ええ、そうです。コネを自慢したかったんです。
しかも、そのテレビ、3D対応なんです。
(これです。→ http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/l5/index.html )
さっそく、メガネを使って、見てみたかったのですが、なんと3D対応メガネは、充電しなければなりませんでした。しばらく我慢して、充電を終え、メガネを装着。
このメガネには、電源があります。
3Dという電源と、2Dという電源です。
なんで、メガネかけてまで、2Dなんだよ。そうつぶやきながら、テレビを3Dモードに切り替えます。
一瞬、見ているものが3Dなのかどうか、疑ってしまいました。どうやら、映画などの迫力ある映像を視聴する際に使ったほうが、よいみたいです。3Dの実感が薄いので。
テレビを3Dモードにしたまま、メガネを2Dに切り替えてみました。確かに、2Dでした。
でも、2Dで見たけりゃ、メガネをかけずに、テレビを2Dモードにすればいいじゃねえか。
ときどき3Dで視聴しますが、メガネの上にメガネをかける状態となってしまうのが、重くて、疲れますね。
けれども、おすすめですよ。今は、テレビが前よりもずっと安いみたいですから。
画像:http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/l5/46l5/images/main_img.jpg