こんばんは。鴇和です。
皆さんはいつもしっかり朝食を摂っていますか?鴇和はお腹が空くと力が出ない人なんで必ず食べます。残念ながら遅刻しそうでも食べます。勿論その後はダッシュですが。
なんとこの朝食のメニューによってその後の空腹感が違ってくるらしいのです。
今回アメリカで行われた研究はミズーリ大学の研究チームのもので、実験内容は
”18歳から20歳の女性、20名を対象に実験を行った。実験では、卵や脂肪分の少ない牛肉を使った高タンパク質の朝食を摂るグループと平均的なタンパク質の量の朝食を摂るグループに分けた。同時に、参加者にはアンケート調査と血液検査を実施。夕食の前には脳スキャンもとり、食欲をコントロールする脳の部位の働きを観察した。”
と、いうもの。結果は、肉や卵などを含んだ高タンパクの朝食メニューをとっていたグループでは朝食後満腹感が持続し、その上食欲を調節する脳の部位の働きも低下するというなんだか凄いもの。
また、高タンパクの朝食をとると夜の間食も別のグループに比べて少なくなったそうです。
食べすぎを抑えて夜食も減らしてくれるという高タンパクの朝食……これは試してみる価値がありそうです。卵や肉を焼かなければいけない等少し時間がかかりそうではありますが…
朝食を抜かすと痩せられないということは最早常識のようになっているみたいですが、そのメニューも工夫してみると更に効果が得られそうです。
※普段あまり朝食をとらない方は身体が朝食をとることに慣れるまで3日位かかるそうなので無理はなさらないで下さいね。