初めまして、湯たんぽという者です。
早速ですが、そろそろ初めてのテストがあります。
テスト勉強で「覚えられない!」の悩みにうなされるのは
自分だけじゃないはずです。ひたすら書いて覚えるばかりの非効率的なやり方・・・
効率よく覚えるにはどうしたらいいのか!?
ある先生が言っていたことを書いていきます。
1.「音読する!」
これはよく聞きますね。人は目でみて覚えるより、
聞いたほうが覚えるのが早いと言われています。
勉強ではないですが歌を覚えるときにはまず何回も曲を、
聞いてから、歌詞とか覚えますよね。
2.「身振り手振りをしながら覚える!」
これは初めて聞きました。でも考えてみたら、人に複数の頼み事を
されたときは、指を折りながら(骨折じゃないですよ)
一つずつ確認して覚えることが多々あります。
授業で聞いた話はこの二つだけですが、他にもたくさんあると、思います。
非効率とはか書きましたが、ひたすら書くのも立派な覚え方の一つです。
人によって個人差があるので、どれだけやったら覚えられるかは
わかりませんが、 効果はあるはずです。皆さんも試しに
やってみたらどうでしょうか?
以上、湯たんぽからでした。