どうもどうも、オリンでございます。
本日5月24日、千里高校入学後初の遠足へ行ってきました。場所は兵庫県のグリーンエコー笠形という所で、これが緑豊かな山に囲まれていてかなり綺麗でした。そして何かと多かった鯉のぼり。なんだったんだろう、駐車場にもありましたし・・・。
とか不思議に思ってたらどうやら毎年3月末から5月末にかけて『こいのぼり大空遊泳』を行っているそうです。思いのほか正式名称がかっこいいですね。子供の健やかな成長を願い、鯉は合計何と1000匹も泳がせてあるらしい。グリーンエコー笠形は四季折々のイベントがあるみたいです。詳しい情報はこちらからどうぞ。
さあ、1年生が2時間近くバスに乗って寝た者はスッキリし、寝ない者は死にそうになりながら、グリーンエコーに着くや否や組対抗大縄跳びの始まりです。個人的には大縄跳びほど公開処刑が露骨に表れている遊びはないと思っていたのですが、嬉しいことに飛び込むタイプじゃなくてみんな入った状態からのスタートでした。あとは引っかかったとしてもバレないように避けたら・・・(非道)。
そんな安易な作戦を立てたにもかかわらず、僕らのクラスは何と0回。両隣はピョンピョンと飛び跳ねている中、こっちはただワーキャー言ってる内に終了の合図が響き渡った。虚しいにも程がありますわ。
まあ優勝・準優勝の賞品をうらやんでいても仕方ないので、次はお待ちかねのバーベキューでした。ですが、火をつけるのに思いのほか手間取ることに。その間約1時間。ちなみに、原始人が火起こしをするときも1時間程度でできるそうです。なんで現代文明を持ってしておんなじ時間かかったんだろう、200万年前と変わらないじゃないか。
なんだかんだでバーベキューは美味しかったですねー。肉の他にも焼きそばやじゃがバター、あと焼きおにぎりもありました。唯一残念だったのは甘いものが全くなかったところですかね。強いて言うなら甘口の焼肉のタレくらい?
終わった後は、女子に押し付けられて男子で鉄板や網を洗いました。その後、少しだけ自由時間があって、非常に美しいと言われる滝を見れたそうなんですが、何分ツレの男共はそんなものに興味ない奴らでして。なので、代わりにホームページからの写真を拝借。
そう、これは書いてある通り、毎年グリーンエコーで開催されているフォト・コンテストに出品された写真ですね。とてもふつくしいですね、むしろ自分で撮らなくて良かったくらいです。
そんな感じで1年生の遠足でしたー。グリーンエコーは1日で完全に満喫できる場所ではないようで、宿泊などもできるようです。宿は非常に味のあるコテージやウッドハウスがあります。他にも、ハイキングや、色んな種類のスポーツが楽しめます。是非、興味があったら1度訪れてみてはいかがでしょうか?
少し長くなってしまいましたね。最終的には宣伝みたくなってしまいました。ではでは、以上で、オリンでしたー。
情報・画像元:http://web.kcni.ne.jp/green/index.htm