カテゴリー
コンテンツ

【騙され】巧妙な迷惑メール件名【るな!】

以前はよく届いていた迷惑メールも最近は、あまり届かない気がしますよね?

それはメールサーバーなどのセキュリティがしっかりしてきて、普通のメールか迷惑メールかが振り分けられているからなんです。
僕もパソコンなどにサイトのURLなどのアドレスを送ろうとして、よく迷惑メールフォルダに入れられていることも多々あるのも困ったものですが・・・。

 

今回はメールサーバーのセキュリティもくぐり抜け、一見普通のメールに見える巧妙な迷惑メールの件名をいくつか紹介したいと思います。

 

(以下太字部分こちらより引用)

 

 

「お問い合わせ頂いていました件につきまして」
ネット通販などよく利用する人はドキッとしちゃいますよね。
こういうタイトルのメールなら会社のパソコンにも届きそうな気がします。
こういうメールを開けると、「お客さまからのお問い合わせ内容につきましては、以下のような対応とさせていただきました。一度間違いがないか、ご確認いただけますようお願いいたします」という文句とリンクが書いてるそうです。

 

これはうっかり開けてしまいそうになりますよね・・・。
この場合、しっかりと送信元を確認することが必要ですよ!

 

 

「昨日のメ-ルの誤送信について」
毎日メルマガなどが届く人には注意です。
「あれっ、これ昨日のメールのやつかな」と思って、メールを開けてしまったら最後です。内容がよくわからないまま、詳細はこちらと書かれたリンクを押してしまい・・・という風になりがちです。

 

実際に、このようなメールってメルマガを登録していると送られてくることも少なくないですよね。
これも前の件と同じですが、しっかりと送信元を確認することが重要だそうです。

 

 

「Facebooks から申請が届いております」
一見何が普通のFacebookからのメールと違うのかわからないですよね。
Facebooksと複数形になっているところがミソです!

 

僕自身はFacebookに登録しているのでメールは届いたことはないのですが、母の元には「ご友人から申請が届いております」という内容のメールがFacebookから届いてたことはあります。
本物には「~さんから」と入っていることも多いので、知らない人からならなるべく開けない方がいいかもしれませんね。

 

 

 

大量にメールが届いているとついつい見落として、開いてしまいがちな迷惑メールですが、しっかりとチェックして削除するなり対策をしましょう。

 

あまり僕自身には迷惑メールが届いたことがなく、むしろ普通に登録メールが迷惑メールボックスに入っていたりとするのでセキュリティを低めに設定しがちななのですが、こんなメールが送られてきたらつい開けてしまいそうですね・・・
普段から届いたメールはしっかりとチェックする癖をつけることしか対策はなさそうですね。

作成者: CENLI

2015/3/4:卒業
絵師と物書きをしています。HUNTER×HUNTER狂です。木戸つぼみちゃんと付き合いたい、切実に。なぜか部長職についている役たたず。