警察署のホームページに「安まちメール」というものがあるのをご存知でしょうか。そこでは、不審者の情報や、公然わいせつ、ひったくりなどの情報が毎日多数寄せられています。
しかし、その中にはだれがどう見ても危険だ、と思えないものもたくさんあります。そのなかでも、特に妙だと思われるものをいくつか紹介していこうと思います。なお、紹介の仕方が自分の主観混じりになりますのでご注意を・・・・・・。
まず最初はこちら。
声かけ事案発生(11月30日・伊丹)
11月30日(月)午後4時10分ころ、伊丹市野間北2丁目4番7号先路上で、声かけ事案が発生(警察認知?同日午後5時52分)。
男は、年齢70歳位、身長150センチ位、小太り、茶系のジャンパー、色不明のズボン。下校中の女子児童に対し「家どこ」と声をかけ、同児童が「分からん」と答えると、「もう家に帰り」と言い、その場に立って児童が帰る方向をしばらく見ていた後、男はいずれかに立ち去り。
この事案は自分が見たら、『おじいさんが遊んでいる子供を見かけて暗くなり始めているのに帰らないのかと考え、帰るように促した』だけのように見えるのですが・・・。子供の方が通報したのか・・・?少なくとも周りで見ていた(かもしれない)大人たちではないはず。
続いてはこちら。
事案概要
平成24年6月18日(月)午後6時5分ころ、
倉敷市上富井地内で女子高校生3人が電車を待っていたところ、
不審な男が立っていたもの。■不審者
中高校生風の若い男、170センチ位、
中髪、眼鏡、黒色半袖上衣、黒色半ズボン
これは・・・なんなんでしょう、『ただ電車待ちをしていたら通報された』ようにしか見えないのですが。詳細はどうなのでしょう。まさかその場にいたから悪い、なんて言うわけがない・・・・・・ですよね?
お次はこれ。
11月11日(火)午後4時か午後4時30分ころ、下野市石橋地内の路上において、歩きの男が女子小学生に対し「おはよう」等と声をかける事案が発生。
男は、30〜40歳、身長170センチ位、やせ型、髪短め、黒色タートルネック、灰色ベスト、クリーム色ズボン、黒色手提げバッグ所持。
〔ワンポイントアドバイス〕知らない人に声をかけられても相手にせず逃げる、防犯ブザーを鳴らす、すぐに警察に通報する等、ご家庭でもお子さんにご指導願います。(下野警察署)
『元気にあいさつしたら通報された』ですね。善行を積んでいるはずなのに通報されるとは・・・・・・。
次はこれ。
発生状況: 女子高生が自転車で帰宅途中、
後ろから自転車に乗った男に無言でしばらくの間、
後ろを付いて来られる出来事が発生。犯人: 年齢40歳位、身長180センチ位、白色Tシャツ
告知内容: 不審者を見かけたら直ぐに110番通報するか、
最寄りの警察署へ通報して下さい。参考URLhttp://matome.naver.jp/odai/2134071218719446101/2134104246043438403
これは『自転車で追い抜こうとしたが抜けずにしばらく進めなかった』ように見えます。ベルが壊れていたとか。コミュ障とか。
最後はこちら。
10月1日午後9時30分ころ、堺市西区原田付近において、不審者が徘徊するという事案が発生しました。不審者は、一見して25歳位の
サラリーマン風の男1名で、白っぽいシャツ、スラックスを着用し、黒色のビジネスバッグを所持していました
これは最近のメールですね。自分が見ると、『夜、新しい町に迷った新人サラリーマンがいた』だけのように見えます。なにがあったのか詳しく書かれてもいないので、サラリーマンが居たら注意しましょうと言っているようにも見えます。
これらのメールは受信者に情報を回すように作られています。情報をうまく使って自分への危険を防げたら良いですね。
画像元はこちら