カテゴリー
コンテンツ

名古屋満喫旅日記【第二弾】

第一弾はこちら

 

名城公園(名古屋城公園 )にたどり着いたものの、天守閣は見当たらず。

聞こえてくるのは大歓声。なんやなんや、と野次馬根性で近づくと、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA(人だかりが凄すぎて、写真に前の人の頭が映ってます、済みません)

 

名古屋おもてなし武将隊……だと。

 

名古屋おもてなし武将隊とは

戦国の世から現世によみがえり早4年。

名古屋の魅力を全国に伝えるため、武将6名、陣笠4名で名古屋城を拠点に毎日奮闘中。

土日、祝日には演武を行い、国内のみならず世界各国にも遠征をおこなう。

だそうです(名古屋おもてなし武将隊 公式サイト より引用)

n1

 

この日は、徳川家康(上写真右から三番目)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

加藤清正 (同左から三番目)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

前田慶次(同左から5番目)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

前田利家(同右から4番目)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

豊臣秀吉(同左から4番目)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

と陣笠四人が長篠の戦いを殺陣と語りで再現してくれました。

メイン徳川家康のマイクが故障、というハプニングもあったものの、笑いあり、本格的な殺陣あり、キレッキレのダンスあり、の楽しい演舞。

甲冑つけて飛んだり跳ねたり踊ったり、って素晴らしい!

残念ながら、織田信長氏(写真中央)はお休みでしたが、いいもの見れた。

名古屋おもてなし武将隊についてもっと知りたい人は、上記のサイトや、

ブログfacebook,または隔週木曜日にやっているニコ生配信をどうぞ~。

n2

 

 

 

さあ、やっとこさ、目的地の名古屋城天守閣が見えた!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

高性能のカメラのおかげで、はるか上空の金のしゃちほこもこんなにきれいに撮れる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

と、天守閣に入る前に……。

名古屋城では今、藩主が普段暮らしていた「本丸御殿」を修復中。

この5月に、三分の一が出来上がったので、一般公開されていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

どどん!ピッカピカの新築!ヒノキ造りの超立派な建物!

中身も金ぴか! この襖も全て職人さんが復元したんだそう。大変だ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

虎。雄々しいですなあ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

本丸御殿を一通り見終わったところで、さあいよいよ、名古屋城へ入城。

七階分の階段を上って登って、息が切れたところで上空からの風景をぱしゃり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

遠くまでみえる。

 

そこから下に降りて、展示物を見学。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

火縄銃。一番下のはめちゃくちゃ長いです。一人で扱うとか大変そう。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

時代劇とかでよく、殿が巻きものとか広げている部屋。いつかこういう部屋で本読みたいなあ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

重要文化財の襖。「桜花雉図」。さすがさっきの虎と違ってはげ落ちている。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

当時の名古屋城と城下町の全体図。

こうやって見ると、当時は城が高層建築だったのだなあ。今はビルに阻まれて城は目立たないけれど。

 

と言うわけで、名古屋の旅は名古屋城で占めて、大阪へ帰還。

城ってテンションあがるよね!

長いレポートお付き合いいただきありがとうございます~。

 

作成者: 狼蘭

2015/3/4:卒業
小説を書いてる活字中毒な人。
今一番好きな言葉―「皆、思い込みを信じて自分勝手に生きているだけなんです。なら思い直せば別の世界にいける。過去なんてものは、もうないんです。未来が無いのと同じように」(関口巽)
京極夏彦「陰摩羅鬼の瑕」より
余談:アニメ版関口先生が無駄にイケメンで辛い