11月28日~12月3日、4泊6日でオーストラリアへ研修旅行へ行ってきました。
二年生国際文化科160人弱が、関西国際空港の北広場へ集合。
ただいま夜の6時でございます。外なので寒い。旅の注意を受けながら、震えている生徒。
ここから、荷物を預け、チケットを受け取り、荷物検査を受け、出国審査をし云々。
8時ごろには、飛行機へ搭乗。
航空会社はジェットスター。
キャビンアテンダントさんが外国人で、戸惑う生徒たち。
機内食は、ヌードルとビーフと選べます。
ヌードルという名の焼うどん。とパンとイチゴアイスクリーム。なかなかおいしい。
ビーフ。皆お米に別れを告げて食べてました。
約8時間のフライト、しかも夜中なので、皆睡眠体制に入る。
私は寝れませんでした。なのでこんな場面をぱしゃりと。
赤道を越す瞬間。オーストラリアまであと4時間。
そのうちに、夜が明けてきてしまう。ああ、一睡もしていないのに……。
朝日。なかなか幻想的。翼が入ってしまってちょっと残念。
朝の6時ごろ(現地時間)にオーストラリアに足を下す。
半そでに着替えて、入国審査。空港職員が、日本語をしゃべっていてびっくり。
そこからバスに乗って、現地の高校へと向かいます。
バスからの風景。海がとてもきれい。ちなみにここクイーンズランド州です。
途中でスーパーマーケットによって、水、食料品もろもろを買う。
レジがセルフで戸惑う。ハイテクですなあ。
学校に行く前に、「先生がどうしても行きたがっていた」(噂)の『ポイント・デンジャー』へ。
こんな塀が。
ここは、ちょうど州と州の境目で、しかもその2つの州は、1時間の時差があるのです。
色が違うところが、境界線です。
ここでクラス写真を撮り、しばし海を眺める。
朝の7時ごろだというのに、泳いでいる人がいました。オーストラリアの人は朝が早い。
そこから車で走り、交流をするマイアミハイスクールに到着。
ガイドさん曰く、ペリーが作った高校だそうです。
こんな看板が。かなりの高待遇だ。
一つの高校に、二クラス。あとの二クラスは、ロビーナ・ハイスクールへ。
そこから4つのグループに分かれて、ビーチで遊んだり、日本の遊びを教えてあげたり、オーストラリアの英語を学んだり。
皆13歳でした。それでも大人っぽい。日本語を学んでいるようで、私のバディはたまごっちが好きだそう。
講堂の壁には、こんな旗がかかってました。
校章がさすが南国、みたいな。
日本の事を教えたり、オーストラリアの高校生の感覚をしれたり、とても勉強になりました。
絵を描いていたら、「great artist」って言われたり……いやはや。
そこから、公民館みたいなところへ全員集合。
ここでホームステイの説明を聞き、ホスト・ファミリーとの対面をします。
初めてのホームステイ、皆ざわつく。
二人一組、もしくは三人一組で、一つの家族にホームステイします。
一組ずつ呼ばれ、ホームステイと対面。
私たちは全然呼ばれず、ドキドキしっぱなし。
やっと呼ばれたころには、もう5時近いころでした。
ホストファミリーの車に乗り込み、家へ向かう。
家に着いたら……あれ、な、なんなんだこれは!
クリスマス仕様! 家が明るい!
お父さんが、現在進行形で飾り付けを頑張っていました。
さて、一日目は、夕食を頂く。
一日目の夕食:マッシュポテト・トマトソースミンチ入り・キャベツの千切り・ペプシ
17歳のお兄さんと、18歳のお姉さんと、お母さんと、お父さん。それから犬のリリィ。
日本の事をいろいろ聞かれ、タジタジになりながらもなんとか英語で返答。
お土産の手ぬぐいとボールペンを渡すと、とても喜んでくれました。
そして、夜8時ごろ、お姉さんとお母さんで、世界遺産のゴンドワナ多雨林へ。
ここで、「grow warm」が見られるよ、と言われ、車で出かける。
明かりもないような、暗い山。一応遊歩道みたいなものはあるものの、たまにがけ下に落ちそうになる。
カエルがなく洞窟の中で見たものが、これ。
ちょっと見にくいですが、暗闇の中で光っている小さな点。
まるで星のような、grow warm。土ボタルの一種らしいです。
結構有名らしく、中国人や、日本人の団体もやってきていました。
そこから、シャワーを浴び、ベッドに倒れ込んで爆睡。
二段ベッドの部屋。結構広かった。
二日目は、10時ごろ起床。
二日目の朝食:トースト、コーヒー。
そこから、ショッピングモールに行き、お土産や服を物色。
日本のように、一つのビルにあるわけではなく、広大な敷地に一軒ずつ店がたっている状態。
さすが土地があるオーストラリア。
3時ごろに家に戻り、昼食とも夕食ともつかないご飯を食べる。
二日目の夕食?:バーベキュー(チキン、ソーセージ、ビーフ)、キャベツの千切り。
オーストラリアでは、土日はお父さんが料理をするそうです。
そして、夜になり、お母さんと犬とともに散歩。
街中がライトアップしていて、まるで光の道みたい。
他人の家の前で写真をぱしゃり。
後ろのはよくあるバルーンです。いや、個人でやるのってすごい。
そして、シャワーを浴びて寝る。
三日目、9時起き。
三日目の朝食:バナナパンケーキ、コーヒー。
朝から、オーストラリア最大のマーケット(蚤の市みたいな)へ。
日曜日とあって、大勢の人が。
アボリジニの伝統工芸を売るお店だったり、日本のアニメフィギュアを売る店だったり、コスプレを売る店だったり、仏像を売る店だったり……。
雑多とした中で、いろいろ掘り出し物があって、さすが多人種のオーストラリアだな、と思いました。
そして家に帰り、昼食を食べる。
三日目の昼食:パスタ、キャベツの千切り
そして、ホストファミリーとお別れ。
皆さん涙の別れで、バスへと乗り込む。
さあ、続きはweb後半byCENLIでどうぞ~