仙台で行われた調査で分かった意外な真実!?がこちら!
本文
長く勉強しても、ゲーム機やスマートフォンで長時間遊んでいる中学生の成績はよくない。東北大と仙台市は18日、そんな調査結果を明らかにした。調査チームは「ゲーム機などの遊びは長くても1日1時間以内に」と呼びかけている。
仙台市が設けた「学習意欲の科学的研究に関するプロジェクト委員会」(座長・川島隆太東北大教授)が4月、市内の中学生約2万4千人にアンケートを行っ た。ゲーム機、スマホを含む携帯電話、パソコンでそれぞれ遊ぶ時間と、勉強時間、試験の成績を尋ねた。その結果、ゲーム機などで遊ぶ時間が長いほど成績は 悪かった。
詳しく分析すると、2時間以上勉強するが、ゲーム機で3時間以上遊ぶ生徒の数学の成績は、勉強は30分しかしないが、ゲームは全くしない生徒よりも低かった。最も成績がよかったのは、遊びは1時間未満で勉強は2時間以上している生徒だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131218-00000033-asahi-soci
これは驚きの真実!でも、2時間以上勉強と言っても問題はその質だと思うんですね。と、全くしない人の意見。どっちをしないか、なんて野暮なことは聞かないお約束。
成績を上げたかったら、勉強時間と良い勉強の質の確保をしたほうがいいと思いますよ。と、全く(ry
最後に受験生のみなさんあともう少しです。頑張ってください。