カテゴリー
ニュース

第150回「芥川賞」「直木賞」受賞作品決定!


画像元:直木三十五記念館 wikipedia

1月16日(木)、築地・新喜楽において、芥川賞・直木賞の選考会が行われました。

そして、記念すべき第150回芥川賞・直木賞授賞作品が決定!

今回は、どちらの受賞者とも女性という、現代を反映した結果に。

 

○芥川賞

●授賞作品:「穴」(小山田浩子著)

・あらすじ

田舎に映り込んだ「私」は、黒い獣を追ううちに、得体のしれない穴に落ちてしまう

新潮社より出版

 

・作者の経歴

小山田浩子(1983年~)

2010年、『工場』で第42回新潮社新人賞を受賞、作家デビュー。

 

 

●今回のその他候補作品

 

 

○直木賞

●授賞作品

  1. 「恋歌」(朝井まかて著)

・あらすじ

時は幕末、女流歌人として塾を主催していた中島歌子は、熱烈な恋を成就させ、水戸へ下るが……。

講談社より出版

 

・作者の経歴

朝井まかて(1959年~)

2008年、『実さえ花さえ』で小説現代長編新人賞奨励賞を受賞、作家デビュー。

 

2.「昭和の犬」(姫野カオルコ著)

・あらすじ

昭和から平成までの45年、犬とともに生きた、一人の女性が掴んだ幸福の形とは

幻冬舎より出版

 

・作者の経歴

姫野カオルコ(1958年~)

1990年、『ひと呼んでミツコ』で作家デビュー。

1997年、『受難』  2003年、『ツ、イ、ラ、ク』  2006年、『ハルカ・エイティ』  2010年、『リアル・シンデレラ』と四回、直木賞候補にノミネートされている。

 

 

●今回のその他候補作品

 

 

○芥川賞、直木賞情報、バックナンバー等→文藝春秋HP

 

 

どの作品も、読んだことがないものばかり。

本屋によると、大々的に特設コーナーを設けたりしていましたね。

これをきっかけに、新しい作家さんに手を伸ばしてみようかと。

直木賞、芥川賞は持ち込みではなく、すでに発表された作品から選ばれるので、選ばれるにはまずデビューしなくてはいけませんね……。

そして150回の歴史を、これからも紡いでいく人が現れるんでしょうね。
 

 

作成者: 狼蘭

2015/3/4:卒業
小説を書いてる活字中毒な人。
今一番好きな言葉―「皆、思い込みを信じて自分勝手に生きているだけなんです。なら思い直せば別の世界にいける。過去なんてものは、もうないんです。未来が無いのと同じように」(関口巽)
京極夏彦「陰摩羅鬼の瑕」より
余談:アニメ版関口先生が無駄にイケメンで辛い

「第150回「芥川賞」「直木賞」受賞作品決定!」への4件の返信

大学の図書館に文藝春秋は置いてあるわ、読んだことないけど。

芥川賞とか直木賞とかあんまり読んだことないな…
是非オススメの過去の受賞作とかあったら、教えてもらいたいっす。

直木賞は、道尾秀介さんの、「月と蟹」がおすすめ!
http://insmagazine.wpcomstaging.com/20130823_contents29938_wocb1355/

不動の直木賞人気作は、やっぱり東野圭吾さんの「容疑者Xの献身」だけど。

芥川賞は、安部公房さんの「壁」とかどうだろうか。
でも、一番のお勧めは芥川賞を惜しくも逃した太宰治作品ですよ。
選考委員の川端康成と手紙で口論して、作品を酷評されて、悪口書き連ねて……ってしても芥川賞をとれなかった無念。
太宰はいいよ太宰は。みんなもダザイストになろ!

コメントは受け付けていません。