登場予定は2014!! いいですね、このざっくり感。ではさっそく。
難易度
[unordered_list style=”green-dot”]
- 難易度はワールドごとに設定できるようになる
- つまり、クリエイティブのテストワールドではピースフル、本命のサバイバルワールドでは常にハードってなことが出来るようになります。いちいち切り替える必要はもうありません。
- ただ、必ずこうなるというわけではないようで、あくまで設定で自分でロックするかどうかは決められるようです。
- 死にそうになったらピースフルなんてヌルゲーはもう出来ませんねぇ(絶望)
[/unordered_list]
コマンド
[unordered_list style=”green-dot”]
これはあまり興味がありません。
- どうやらコマンドを打ち込むときに、それによる効果が反映する対象を特定することができるそうです。
- 例としては、半径50ブロック以内の鶏をすべて殺す とか 半径5ブロック以内のエンティティをすべて5ブロック上空にテレポートさせる 的なことが可能になったそうです。
- 最も最近スポーンしたエンティティとか最も古くからいたエンティティを対象にすることも出来るそうです。
- ごめんなさい、ちょっと割愛。
[/unordered_list]
ブロック&アイテム(追加編)
[unordered_list style=”green-dot”]
キマシタワー、大半のマインクラフターさんたちはここが一番の目玉なんじゃないでしょうか?
- 閃緑岩(せんりょくがん)・安山岩(あんざんがん)・花崗岩(かこうがん)の追加。
- この3つはそのなかでもそれぞれまた細かい2種類があります。元のなんか荒っぽい姿と、それを研磨したものです。
- 並べておいてある画像の右側のブロックの詳細は今現在不明。グレーのやつは使い勝手がやすそうですね。
- これらはすべて画像の通り自然発生しますが、クラフトも可能です。レシピはこうだっ
- 閃緑岩:丸石2つ+ネザークォーツ2つ=閃緑岩2つ。
- 研磨後:閃緑岩4つ=研磨状態4つ。
- 安山岩:閃緑岩1つ+丸石1つ=安山岩2つ。
- 研磨後:まあおんなじですね。
- 花崗岩:閃緑岩1つ+ネザークォーツ1つ=花崗岩1つ。ちょっとお高いな。
- 研磨後:まあおんなじ(ry
地下にも生成されるみたいです。地下にある土や砂利と同じくらいの大きさの塊で。
これもそのうち階段とか半ブロックとか出して欲しいですね。
- スライムブロックの追加。
これはですね、KIリュウさんと話し合った結果、いまいち使いどころのわからないブロック認定されてしまいました。実装されても無いのに、やったね。
- モブがてっぺんの面に着地したとき、トランポリンみたいにちょっと跳ね返ります。アイテムには効果なし。 はぁ。
- 跳んでいた高さが高ければ高いほど強く跳ね返る。最大で元の60%分までだそう。 はぁ。
- 落下ダメージ無効化。ああ、まあいけるかな、カーペットとかでごまかせるみたいだし。
- スライムブロックの上に水を流し、アイテムを落とすと早い。粘液が溶けて的な。でも氷よりは遅い、なんでそうしたし。でもどうやら水を流してないところにアイテムを落とすと一定の角度である一定の距離進むみたいです。これは技術部がどうにかしてくれるでしょう。
- クラフトはスライムボール9個。
これは要するに収納ブロックですかね、前回の石炭ブロックと同じようなことでしょう。
ゲームプレイ
- スキンの仕様変更。
【Minecraftスレまとめ】バージョン1.8から、スキン作成の幅がかなり広がるみたいやね せやな せやね http://t.co/DR2gCj1QmO #Minecraft #スレまとめ pic.twitter.com/JnJ13AYAuf
— まいんくらふたー@14w03β (@RavenTofu) 2014, 1月 19
- どうやらかなり細かいところまで作りこむことが可能になった模様ですな。自分は今スティーブさんで放置状態なんですが、アップデートが来たらちょっとスキン作成チャレンジしてみようかと思ってます。
- では具体的にどうなったのかと。
- 手足4本がそれぞれで編集可能。解像度が64×64までアップグレード。
- 服っぽい服を作れる。だから要するに前までのペッターンな体に縫い込まれたような見た目ではなくなったってことです。帽子、ジャケット、袖、そして靴が追加。
- 後バグってスティーブさんに戻るとかいうあれもなくなったとのこと。
楽しい(確信)
- 村人との物々交換がバランスを考慮し、再構築されました。
- ランダム性が減り、ちょっとは有用性が増したじゃないかなぁ。
- 既存の村人には修正は適用されない。
- アイテムの交換は経験値を獲得する。
- 初交渉から2~4種類交換の選択肢がある。
- 交換を完了することによって最大新しい3つまで解放される。もしくは、消えてしまったものが復活することも。
- 村人の種類別交換傾向
- 白ローブ
- 司書(書き込まれた本の複数お買取り、新種のエンチャ本の販売。)
- 紫ローブ
- 牧師(レッドストーンを1個ずつ売る汚いやつ。その代りゾンビ肉を買い取ってくれる。何をする気ですか。)
- 茶ローブ
- 漁師(糸・石炭・焼き魚を買い取る。エンチャ竿を売ってくれる。)
- 農家(スイカブロック・カボチャ・いも・人参の買取り。ケーキとパンプキンパイを売るかわいいやつ。)
- 矢師(糸を買い、弓を売り、10個の砂利を渡したら火打石の変換してくれる地味に便利な奴。)
- 羊飼い(各色羊毛の販売)
- 白エプロン
- 肉屋(なんか情報なし)
- 革職人(皮を買い取り、革装備、エンチャ革装備、そしてサドルを売ってくれます。だいぶ入手が楽になりましたね。)
- 黒エプロン
- 防具屋(エンチャしたダイヤ・鉄・くさりたかびら装備を売ってくれる。エンチャの内容と値段次第では大繁盛しそうですね。)
- 道具屋(エンチャした鉄シャベル・ピッケル、エンチャしたダイヤピッケルを売ってくれる。これも値段などによりけりですね。)
- 武器屋(鉄の斧、エンチャした鉄の剣、エンチャしたダイヤの剣と斧を売ってくれる。まあ以下略です。)
- 白ローブ
- 村人の…養殖?
- どうやら村人には子供を作りたい気分(以降A)とそうでないとき(以降B)の2種類があるようです。どういうタイミングで切り替わるかというと。
- 初の物々交換時は100%の確率でAになる。それ以降の交換では毎回5分の1の確率で発生する模様。
- 子供が生まれると両親♂はBに戻ります。
- AかBかっていうのを判別するのはサバイバルでは得る経験値量でしかできないそうです。Aでは3~6、Bでは8~11ポイントもらえます。参考のため、一般のモブは5ポイント、ブレイズは10ポイント。
- どうやら村人には子供を作りたい気分(以降A)とそうでないとき(以降B)の2種類があるようです。どういうタイミングで切り替わるかというと。
- エンチャント、大好き。かなり大きい仕様変更のようです。
- 何かをエンチャントするために必要なレベルは1~3まで減少。だからと言って強力なエンチャントをポンポンとできるわけではない。
- どうなってるかというと、従来13レベル必要だったとしたら行うためには13レベル以上は必要ですが、実際に使うのは2レベル、的な。解釈あってるかしら。
- さらに、エンチャントの敷居は少しだけ上がります、1~3個のラピスが必要になりました。ようやく使い道が出てきましたね、必要かどうかは別として。
- 道具・武器・防具をエンチャントするときにつくやつが1つだけ表示されるようです。ミニネタバレですね。
- それ自体は何かをエンチャントするまで変わることはないようです。リセットはなし。
- レベルアップがより長くかかる。どのくらい修正されるんですかね、洞くつ探検1回で30とかくらいにはしておいてほしいな。
- レベル5のエンチャントが金床を使わずにつくようになりました。あらうれしー。
- 何かをエンチャントするために必要なレベルは1~3まで減少。だからと言って強力なエンチャントをポンポンとできるわけではない。
- 金床
- 新エンチャントシステムと釣り合うようにいい感じのバランスに修正。
- 名前を変えるのは1レベルのみでできるように。
- 道具の修理は2~5レベルかかり、より多くが修理され、エンチャントも強化される。ダイヤの消費も削れそうですね。
- 新エンチャントシステムと釣り合うようにいい感じのバランスに修正。
エンチャントの仕様変更は結構大胆ですねぇ、楽しみです。
- コマンドやらなんやらの仕様変更、割愛。
ワールド生成
- ラピスがより大きい生成されるように変更。エンチャントのこともあってでしょうね。
- 村の砂利道の下に丸石が敷かれることに(ブロックの更新のようなものがされて下が空洞だった場合の砂利の落下を防ぐため)。
- ピラミッドの羊毛部分が堅焼き粘土に変更。
ブロック&アイテム(仕様変更編)
- 模様入り石レンガがクラフトできるように。石レンガ半ブロックを2つ縦に置くとできます。
- 苔石がクラフトできるように。丸石とツタを一つづつ。
- 苔石レンガがクラフトできるように。石レンガとツタを一つづつ。
- ドアが64個スタックできるようになりました。同じレシピ3つできるようになりました。
- かまどの燃料が切れる、その時精錬していたものは過程がリセットされていたが、途中で止まるように。
- 人参・焼きじゃがいもの上方修正。目に見えない細かいところです、簡単に言うとお腹が減りにくくなります。
- モブヘッドをディスペンサーから設置可能に。需要あんのかこれ。
- ボタンが天井にも床にも設置可能に。装飾にも使えますね。
- コンパレーターがアイテムフレームが回転したことを感知できるように進化。
モブ
- 赤ちゃん動物(羊・豚・牛・鶏・猫・犬・馬)
- その動物が好きな食べ物を与えることによって成長を少し促すことができる。
- 馬の赤ちゃんっていましたっけ。
- 村人
- 村人が雷に打たれたら魔女へと早変わり。性転換ですね。
- 村人がプレーヤーの植えた植物を嫌がらせとして壊すことがある。クソ野郎。
- ゴーレムさん
- 頼りになるナイスガイに変身。
- 村で自然にスポーンする確率がどーんと上昇。
- プレーヤーに攻撃とかされたらもっと俊敏な反応を見せるように。
- 切り殺されようが、爆破されようがドロップは鉄のみに変更。
- 勝手に死んだ場合(プレーヤーが崖から落としてもおそらく「勝手に」判定。)は花しか落とさない。
- ゾンビピッグメン。豚肉ウンメェナ。
- どんな殺され方をしようと、金のかけらと金の剣しかドロップしないように。
- 勝手に死んだときはゾンビ肉のみ。
- ゴーレムさんとピッグメーンはトラップタワー対策ですかね。
やー、ようやく終わりました、量からしてかなり大きいアプデですね、今回はまた。
今回はこれくらいで。ではぁぁあぁ。
≪参考&画像≫Minecraft Wiki
[/unordered_list]
「【マインクラフト】1.8アップデートまとめ」への6件の返信
やー、多分自己最長記事になってしまいました。なんと4000文字以上。でもマイクラたんのためならいくらでも書いてやろうぞ(キリッ
なんか岩やらブロックやらがリアルやなあ…。っていうか人間登場するんやね。こんなに長い記事が書けるってことは、マインクラフトって奥が深そう。
個人的にはこの記事の一番上の画像がかっこいいなあと思いました。あんな砦みたいなやつ作ってみたい。
でも、ダウンロードが有料でかつ地味に高いので、俺には手が出ないね。
さあ、君もマインクラフトの世界へいざ!たったの2500円ちょい、そこらのゲームの半額なんですぜ?!
ポケモンブラック2ホワイト2が¥4800(税込)だから安い(確信)
PE版なら¥700!こう考えたらマイクラって超お得!
こんなところにダイレクトマーケティング軍団が。買えばいいんじゃないかな?(露骨なステマ)
⬆︎ステルス仕事しろw