千里高校では、英語を楽しく学べる機会がたくさん!
常駐のALTの先生も多く、様々なことを企画してくれます。
その一環が、「International cafe」
月に一度、大抵は水曜日、ALTの先生、英語の先生を交えて、お菓子を食べたり、ゲームをしたり……。
もちろん、日本語は禁止ですよ。
そんな「International cafe」で、今回、たこ焼きパーティーを開催しました!
セミナールームに集まったのは、ALTの先生3人、英語の先生2人、生徒15人。
みんなで材料を持ち寄り、たこ焼きづくり開始。
まずは、たこ焼きミックスを溶かします。
ここで、たこ焼きにキャベツを入れる派vs入れない派の口論が勃発。もちろん英語です。
~具材の紹介~
メイン具材。タコとハム。
天かす代わりのチキンラーメン。なぜかみんな砕いてバリバリ食べている。
しゃぶしゃぶ餅。餅を入れたたこ焼きって初めて。
たこ焼きソースと、お好み焼きソースの二種類。何が違うんだ……。
~ここからたこ焼きを焼く~
二台のホットプレートを使って、たこ焼きを焼いて行きます。
ALTの先生に注意されながら、英語で会話。因みに、生地のことを、英語で「batter」といいます。
と、英語の単語を習い、たこ焼きを見つめる。火力がない……。
ある程度焼けたら、竹串でひっくり返します。
コーンが入っている……。カオス。
完成!
たこ焼きを食べながら、バレンタイントークをしたり。
「ice pie」というゲームをしたり。
このゲームは、「Ice pie with my little eye something beginning with 〇」と誰かがい、(〇はアルファベット一文字)そのアルファベットから始まる、今見えるものを当てるゲーム。
出題者はいろいろヒントを出して、解答を誘導します。
中にはひねくれた問題をだすものがいました(私です)
最後には、某英語の先生が、ギターで弾き語りをしたり。
お腹もいっぱいになって、ハッピーで、なおかつ実践的な英語を使える。
千里高校ならではのイベントでした。
「【International cafe】千里高校でたこ焼きパーティー開催!【英語学習】」への2件の返信
たこ焼きソースはお好み焼きソースより甘いんだよ-!!
たこ焼きにハムなんて・・・・・・1回やってみようかな。どんなのだろうか。
具材がカオスすぎるwもちはやったことあるけどハムとコーンとチキンラーメンは試したことないなあ。おしいかった?