カテゴリー
千里高校 日記

【千里フェスタ】探究・「ゆるきゃら」「小僧の神様」

いよいよ本日から生徒による発表が始まった千里フェスタ。
明日の一般公開に先駆け、本日千里生に公開された発表について紹介しようと思います。

本日は1〜4時間目の35分×4コマの発表が展開されました。
会場は全部で14会場に分かれています。

そして、私が2時間目に見に行った2年国際文化科が行っている授業、探究のプレゼンテーションの内容について書きます。

35分の間に2人が発表します。
1人目の内容は社会科の「ゆるキャラから見る地域の特徴in大阪」というものでした。

20140319-144350.jpg
吹田市、箕面市、茨木市、豊中市、高槻市、池田市のゆるキャラをなぜそのモチーフになったという事と共にまとめ、その土地の歴史などをわかりやすく紹介していました。
その他にもゆるキャラの定義や豆知識なども学べて、とても面白かったです。

20140319-144341.jpg

続いての内容は国語科「『小僧の神様』〜なぜ台詞の語尾だけがカタカナなのか〜」でした。

20140319-144401.jpg
僕は小僧の神様を読んだことがなく、内容は全く知りませんでしたが、それでも楽しむことができました。
独自にさまざまな志賀直哉にまつわる文献を読んだり、千里高校の教職員にインタビューしたりとすごく努力されていて、とてもわかりやすいプレゼンでした。

20140319-144423.jpg

ちなみにこの発表は明日も1時間目(9:00〜9:35)に2-8教室にて行われます。
興味がある方は是非、実際に聞きに行ってみてください!

作成者: CENLI

2015/3/4:卒業
絵師と物書きをしています。HUNTER×HUNTER狂です。木戸つぼみちゃんと付き合いたい、切実に。なぜか部長職についている役たたず。

「【千里フェスタ】探究・「ゆるきゃら」「小僧の神様」」への3件の返信

×:探求
○:探究
「探して究める」ね。
ついにゆるキャラが探究の課題に!

修正確認ー!1年間受けてた授業名だものね、変換ミス注意です。
でもこれは実際間違える!私は最初の授業で先生に「探究は「探して究める」から探究なのです。探求ではありません」って言われたのだけど、先生の言い方が特徴的で、そのおかげで今でも覚えてるわw

コメントは受け付けていません。