カテゴリー
千里高校

【千里フェスタ】「Japan should keep the Death Penalty」【ディベート】

千里フェスタで、国際文化科の醍醐味二つと言えば、やはり5カ国語による劇と、英語でのディベートであります。

そして、私は今回、ディベートを見に行きましたので(実際にやりもした)、その様子を少しご紹介します。

 

このディベートは、図書館で行われました。

IMG_1927

 

一つの議題について、賛成派(affirmative side)・反対派(negative side)それぞれ五人ずつがスタンバイ。

そして、司会が二人います。

見に来ていた人はとても多く、かなりの数の椅子が並べられているにも関わらず、立ち見の人がやや半分、と言った感じ。

 

私が見たのは、2年3組vs2年1組のディベート。

議題はこちらです。

IMG_1929

 

「Japan should keep the Death Penalty」

意味は、「日本は死刑制度を維持すべきか」です。

 

ディベートの詳しい実施方法は、CENLIの記事を参照してください。

【千里フェスタ】GC・Debate準備編その1

【千里フェスタ】GC・Debate準備編その2

 

それぞれのサイドは、意見を補強するために様々なVisual Aid を用意していました。

 

私が見た今回のディベートは、かなり白熱していました。

相手の意見を遮ったり、チームに一本だけのマイクを取り合ったり、マイクがないところで喋ったり……などなど。

まさに「ディベート!」といった感じでした。

もちろん、英語の技術もとても高いです。

かなり難しいテーマですが、皆しっかりと調べてきていたようで、相手の質問にもしっかりと反論していました。

さすが国際文化科、です。

 

会場の雰囲気は、そんなに堅苦しくもなく、発言者の言動に笑いが起きたり、など皆さん楽しんでいる様子でした。

 

ディベートの最後には、5人のジャッジが「どちらが説得力のある意見を言ったか」を審査します。

今回勝ったのは、2年1組、Negative Side でした。

 

勝ったにせよ勝たなかったにせよ、皆さん素晴らしい英語で説得力のある意見を述べていました。

 

 

作成者: 狼蘭

2015/3/4:卒業
小説を書いてる活字中毒な人。
今一番好きな言葉―「皆、思い込みを信じて自分勝手に生きているだけなんです。なら思い直せば別の世界にいける。過去なんてものは、もうないんです。未来が無いのと同じように」(関口巽)
京極夏彦「陰摩羅鬼の瑕」より
余談:アニメ版関口先生が無駄にイケメンで辛い

「【千里フェスタ】「Japan should keep the Death Penalty」【ディベート】」への1件の返信

グラフとかポスター的なものとか、準備に手間かかってんなあー、すごい。

コメントは受け付けていません。