カテゴリー
ニュース

ゲームのデジタル移行が顕著になり始める【E3 2014】

世界最大のコンピューターゲームの見本市、『E3 2014』。主催するESAは、今年の開催に合わせて「2014 ESSENTIAL FACT」という冊子を配布した。この冊子には前年のゲーム業界の動向がまとめられている。
今回はその内の幾つかを紹介。

20140616-203423-74063638.jpg
業界全体の売り上げは、2010年の171億ドルから減少を続けていたが、2013年は154億ドル、前年と比べて2億ドル僅かに上昇した。
また、2010年のパッケージ(DSソフトなど)とデジタル(ブラウザゲームなど)の売り上げがそれぞれ94億ドル、70億ドルだったのに対して、2013年はパッケージが61億ドル、デジタルが90億ドルと、デジタルの売り上げが増えてきている。

店内で直接売買された本数も、2008年の2億9860万本がピークで、2013年には1億5980万本と大幅に減っている。
2013の販売本数トップ20は以下のようになっている。

1. グランド・セフト・オート5
2. コール・オブ・デューティー ゴースト
3. マッデンNFL 25
4. バトルフィールド4
5. アサシンクリード4 ブラック・フラッグ
6. NBA 2K14
7. コール・オブ・デューティー ブラックオプス2
8. ジャストダンス2014
9. マインクラフト
10. ディズニー インフィニティ
11. FIFA 14
12. インジャスティス
13. Skylanders Swap Force
14. ポケットモンスターX
15. The Last of Us
16. ポケットモンスターY
17. NBA 2K13
18. バイオショック インフィニット
19. レゴ マーベル スーパーヒーローズ
20. バットマン: アーカムオリジン

20140616-203423-74063748.jpg
ユーザーの統計を取ると、59%のアメリカ人はゲーマーで、51%の世帯にはゲーム機が少なくとも一台、平均的に二台あるという。
ゲーマーの平均年齢は31歳で、その内訳は18歳以下が29%、18~35歳が32%、36歳以上が39%。男女比は52:48。2012年と比べて、50歳以上の女性ゲーマーが32%も増加した。

ゲーマーの48%が3年前と比べてテレビの視聴時間が減ったと回答し、同じく47%が映画館に行く回数が、47%が家で映画を見る時間が減ったと回答したそうだ。一方、ゲーム機を映画視聴に使うユーザーは50%に達し、テレビ番組の視聴、音楽の視聴に使うユーザーもそれぞれ26%と24%いるという。

個人的に、マインクラフトの売り上げが9位になっていたのは、たった数年でここまで来たのかと感慨深いものがありますね。また、最近はゲームをPCやスマホで楽しむ層が増えてきているのが上記のデータからも分かります。さらに、映画やテレビなどの娯楽の時間がゲームに置き換わっているというのは、最近の自分の生活から実感出来ますね。

引用、ソース:http://s.gamespark.jp/article/2014/06/15/49353.html
画像元:http://www.thisisxbox.com/e3-2014-predictions-for-next-months-show/?fdx_switcher=true
また、一部スクリーンショットを下記ファイルから引用
「2014 ESSENTIAL FACT」のPDFファイルはコチラ

作成者: KIリュウ

KIリュウだ!TRPGをするぞ!遊戯王もするぞ!三年だ!二年?なんのこったよ(すっとぼけ)

「ゲームのデジタル移行が顕著になり始める【E3 2014】」への1件の返信

確かに、私もゲームをゲーム機でやるというのは減った気がしますね…。スマホアプリとかのほうが手軽にできるのでついついそっちを使っちゃいます。

コメントは受け付けていません。