8月16日…京都は大雨に見舞われました。にも関わらず、五山の送り火を見に行こうと無謀にも向かってしまいました。果たして送り火は見れるのか。
送り火が1番良く見えるスポットは、大雨で閉鎖されてしまったので、清水寺で見ることに。
道中に、川があったのですが、その様子が、これ。
反対側も。
気を取り直して、カフェで一休み。
私は、宇治抹茶かき氷を注文しました。
かき氷は、抹茶の味が本当に濃厚で、甘さ極限まで控えめでした。けれども、非常に食べ応えがあって、お値段800円というのも納得。
休憩を終えて、二年坂を登ります。途中、お土産屋さんの親切なおじいさんに八ツ橋の試食と、お茶をいただいたり、赤じそおかきを食べ歩きしました。写真がなくてごめんなさい。
清水寺に着いたけれども、まだ時間があるので、さっきとは別のカフェでまたほっと一息。
メニューの抹茶ムースに惹かれ、注文しようとしたらなんと売り切れ。仕方なくチョコバナナケーキにしました。
しかし、バナナの味が意外と強く、チョコだけのケーキと比べると飽きのこない「いとおかし」なおいしさでした。
左のお抹茶の方は、またしても濃厚でおいしかったです。私が点てるものの2倍は濃いものでした。
ちなみに、ここの店はカフェだけでなく食器や茶道具も売っています。茶道具を見ていたら、素敵な柄のものがたくさんありました。お値段たったの5桁。
時間も来たので、再び清水寺へ向かいました。夜の清水寺は、厳かな雰囲気です。
送り火が見える場所を探しに、中をあちこち回りました。途中で、非常に趣のある電灯を発見。
どうにか見えそうなところを見つけ、あとは点火を待つだけ。
そして…ついに灯りが見えました!よく見ると舟の形をしています。その後も鳥居の形のものがあったけど場所のせいか綺麗に見えませんでした…。いざ写真を撮ろうとしたら遠過ぎて何を写しているのか分からなくなり、本当に残念でした。けれども、大雨の日だったにも関わらず、送り火を見ることができて良かったです。
帰りに、八ツ橋をいただいたあのお店へお土産を買おうとしたら閉まっていました…。そこだけでなく他のお店も…。お菓子を買って帰ることができなかったのが、非常に悔しかったです。
次来た時は、必ず買って帰るぞと決心しました。
「大雨の京都レポート 」への2件の返信
この流れで鴨川の石橋を渡ったら死にますね。
なんやかんやで送り火見に行ったことないな。
来年は行くかな(行かない)
お盆明け神崎川を自転車で爆走してたらおそらく精霊流しであろう船が見つかった。
多分京都からやってきたんだろうな。
余談だが、(まあコメント自体そんなもんだが)京都のお茶屋で美味しいのはやっぱり宇治の伊藤久右衛門だな。
あそこの茶団子はホント美味しい。
清水寺丁度一週間前に行ってた! 夜の清水寺もいいね、趣があって。夜の清水寺に行って、胎動めぐりすると神秘的な気分になれるかも。五山の送り火は、見たことがないけど行きたいなあ。最近神道に興味持ち始めたので、霊とかなんやら大好きなので