プレゼン内容まとめ
1、編集長を決める
2、活動内容をまとめられる人に活動内容をまとめてもらう(新歓号全体の15%)
3、自己紹介みたいな奴をつくる→自己紹介記事作ってそのページ飛べるQRコードを付ける(新歓号全体の35%)
4、原稿見本(人を決めるorページ数を決める。対談形式の奴とか出来たらイイネ!)(新歓号全体の50%)
5、多すぎたら削る(*いつものインスの半分以下にする)少なければ少ないほどいいかも
ビラ配り:開催時期不明
ビラ→小さいやーつ
A4の4分の1くらいのサイズが最適(過去千里高校で配布が許可されていたサイズ)
活動場所など最低限を書く。
報道部の活動内容まとめを.netに作り、その記事へのQRコードをビラに付ける
ていうかこれ配る時間と場所なくね?←つ く る ん だ よ もしくはこれ自体無かったことに
その他
・.netと連携して内容を作っていく
・どの活動内容をメインにするか?
・ネットでニュース(その他もろもろ趣味の楽園の)サイト作ってる
・創作物(作品)をまとめた部誌作ってる
・壁新聞作ってる
・動画作ってる
・遊んでる
↑部長と編集長で話し合ってください。
結論
1 とりあえず編集長を決める。
2 編集長と部長でどれを実施するか決める。
決めること:どの内容をメインに押し出していくか 原稿見本の量、ジャンル、そもそもつけるのかどうか ビラを作るのか、作るならいつどこで配布するのか
3 皆で.netを更新(自分の事についての記事を作成。そのQRコードを取得する 報道部についての記事を作成。同じくQRコードを取得する。)
4 編集長が決めた内容を元に新歓号を作成。
5 部長はいろんなとこと話を付けてくる。